※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の検査で集中力が欠けていることに気づき、小学校に向けて心配しています。何かできることはありますか?眠れないほど考えています。

昨日は就学前検診があり、知的スクリーニングで再検査でした。
まずはこどものみで検査、間違いが多かったので保護者同伴のもと同じテストをする内容でした。
見守っていて思ったことは、座ってるけど落ち着きや集中力がない…鉛筆持ち替えてみたり、廊下を歩く人の音が気になって振り返ったり…
出来ていることもありました!が、後半になると集中力も欠けてあまり考えずに問題に丸をつけていた姿が見られました。
塾やワーク等もしてなく、今回のテスト内容もなかなか難しいなと思うところもありました。
今までの保育園での普段の様子は、年中の途中まで行事(人前)が苦手という点はありました。が、年中の途中からは本人の成功体験からか年中の発表会など楽しんでみんなと参加して、今年の運動会も何事もなく出来ていました。
落ち着きのなさ、多動があるのかな?と今回の学校での姿を見て思いましたが、あの異様な雰囲気の中で息子が知らない場所で知らない先生と向き合って頑張る姿にも親的には成長を感じました🥺緊張もあるかと思います。でも今回の事で落ち着きのなさもあると受け止めています。これから小学校に向けて何か出来ることはありますでしょうか?
なんだか色々考えてしまって眠れません…😭

コメント

はる

支援級は考えてないということですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段での保育園からの話、今回の学校の先生からもその話はありませんでした。視野に入れた方がいいのでしょうか。

    • 10月14日
  • はる

    はる

    親が決めれますよ!
    うちは多動ありこだわりありでずっと気になってたので就学前相談受けて支援級入れました。
    けどこの前の懇談で3年生には普通級行けると言われましたよ!

    • 10月14日
ワンじろ

テスト内容が難しく感じたなら、間違いが多かった部分関しては、お子さんにとって難しかったから、間違いが多かったのでは?と思います。
就学前は、家庭や保育園での学習への取り組みで、かなり理解していることに差があると思います😊

落ち着きのなさというのは、保育園でも指摘されてますか?
初めての場で落ち着くのって難しいですよね🥹
くもんなど、塾みたいなところで、お勉強する(すわって取り組む)という環境を親子で体験していけたらお子さんの特性がもっと見えてくると思います。

うちは去年就学前検診でしたが、めちゃめちゃハキハキしてる子や泣いて、親と離れられない子など様々でしたよ‼

deleted user

小学校にむけては、一つのことに集中する練習や気になることがあっても切り替える練習ができるといいと思います!
何か座ってできる作業(パズル、豆を箸で移動させる、何かを書かせる等)をしている最中にわざと音を立てたり話しかけたり、親がその場から離れたりします。
一度集中は途切れますが、その後自分で切り替えて作業を進めるということができたらいいのかなと思います!
保育園では幼稚園に比べて、多動や注意欠陥の子は目立ちづらいです。
椅子に座っている時間や勉強の時間が幼稚園よりも短いので!
気になるようであれば、保育園で給食の様子や椅子に座ってる間の時間の様子を聞いてみるといいかもしれません。
再検査の結果的に就学相談をかけるほどではなかったのかなとは思います。もし気になる点が入学後も続くようなら1学期や一年間の様子を見て発達について担任から話があるかもしれません。
就学時検診で就学相談を勧めるのは明らかな点数不足等によるものが多いので、グレーの子は判断材料に乏しいとその場で勧められることは少ないかと思います。