※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で担任からの指摘に怒りを感じるママさんがいます。自分の苦手な点について指摘された際、腹を立てるのは普通でしょうか?

幼稚園で担任からまたはさみが苦手とか、ダンスがリズムからずれる、嫌なことがあると泣いてしまって言葉にできないなど個人懇談で言われた等で
4.5人のママさんが怒っていました。
そのうち二人のママさんはできないことばかり言ってくるなとクレーム?言ったそうです。
一人のママさんは担任が嫌でクラス替えを頼み、クラス変えてもらっていました。
うちも片付けが苦手ですねといわれましたが、正直その通りなので家では練習はしてますがどうしても苦手分野ですね〜と気にもならずサラッと流してしまったんですが、
腹を立てるのが普通ですかね?
元気で明るいなど褒めるところは褒めてくれてたし、、
今どきできない点親が聞かない限り指摘ってあんまりしないんですかね?
↑担任から言われたら怒りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

褒める部分、ダメな部分どっちも聞きたいです。
クレームするとしたら、ずっとダメ出しのみや、言い方が酷いとかなら言うかな💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにずーーっとだめ出しばかりなら嫌にもなりますよね😢

    • 10月14日
あづ

1つくらいは良いところをって思いますが、出来ないこと。ダメなところ。マイナスな面もしっかり教えてくれる方がいい先生だなって思います😵

そのママさん達はいい部分だけ聞いて、マイナスなところは見て見ぬふりでいいんですかね😥
そんなことでクレーム入れるとかモンペだなって思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もどちらかというとそう思っていて、でも少数派だったからつい合図うってしまいました💧輪をまだしてもだからなんだ小さいから当たり前!くらいの勢いなんですかね💦

    • 10月14日
おさかなりんご

保育士してました!
今の保護者って正直、面倒な方多いです、、、💦
できない事、できる事は伝えて
出来るようになるために家でも保育園でも協力するために伝えてました。
でも言われるのが嫌なママさん多いです、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子ができないと嫌なんですかね💧まだ小さいのに!と言ってましたが言われることにより成長するかもなので難しいですよね。

    • 10月14日
はじめてのママリ

〇〇は苦手なので家でもこうしてみてください、みたいな明確に家でも園でも改善できることを言われる分には協力するし、言われても何も思いません。
でも、言われても家ではどうしようもない事やアドバイスなどなくひたすらダメ出しばかりだった場合は嫌な気持ちにはなると思います。

例えばダンスがリズムからズレる…は本人が頑張っててふざけてるわけじゃなかったらリズム感の問題だし、だからどうしたらいいか言ってもらえないと親は困るかな?と思いました。

その4、5人のママはグループで仲良くて結託してクレーム出したんですかね?😭
そうじゃないなら実際先生の言い方もあまり感じ良くなかったんじゃないかなと思いました。💦
そんな大勢から言われるって珍しいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に仲良しというわけではないと思います💧まぁ話すかなくらいの中の人達です!
    たしかに改善できないこと言われたらいやですよね。

    • 10月14日