※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にい
妊娠・出産

双子妊娠33週で管理入院が必要ですか?何週から入院でしょうか?

双子妊娠33w《管理入院について》
通ってる病院では36w〜38wの間で産むと決まっている。

双子妊娠は管理入院必須だと聞いたのですが、何週頃から入院されていましたか??

コメント

ちくわぶ

DDツインで管理入院中です🙌🏻
33wから入院してます。
37wで帝王切開予定です。

  • にい

    にい

    4週間は長いですね🥹
    家を空けるのが不安ですが私もそろそろ覚悟を決めて入院を検討します🥲

    • 10月14日
たまり

私のクリニックでは必須ではありませんでしたが、35w1dで入院しました。子宮頸管長が短くなり切迫早産気味のため、安静入院でした。DDタイプで出産は37w2dです。張りが酷くなりこの週数で出産ですが、双子で37wを超えて出産を迎えたので、助産師さんに頑張ったねと褒めて貰えました。

いつ入院になっても大丈夫な様に準備は必要ですが、1日でも長くお腹に双子ちゃんがいれるように願ってます!出産へ向けてあと少し頑張って下さい😊

  • ちゃん

    ちゃん

    同じくDDです!👶🏻
    私は35w4dから管理入院して現在も入院中、10月16日に帝王切開予定です🩺

    産院によっても違うようで私の所だと、遅くても帝王切開予定日の1週間前には管理入院。
    あと同じ県内の違う産院で産んだDDの友達は、帝王切開の3日前くらいから入院になっていました!

    助産師さんと話してて聞いたのは、私の病院には今他にも双子ちゃん妊婦さんが3組入院されているようで、みんな大体30週入った辺りからはもう管理入院されていたそうです!
    お腹が重くなりすぎて1人では歩けなくなってしまった妊婦さんも全然居るから、35週まで入院しなかったあなたはよくここまで身体保ったねって、助産師さんお医者さんにめちゃくちゃ言われます😂

    • 10月14日
  • にい

    にい

    まずは出産お疲れ様です✨

    赤ちゃんが小さめなので出来るだけ長くお腹にいて欲しいのですが、もう肋と腰が限界を迎えそうです笑😃
    37wを超えての出産は尊敬しかないです😭

    • 10月14日
  • たまり

    たまり


    ありがとうございます。37wを超えても赤ちゃんは2000gちょっとの体重で今もまだ保育器に入ってます。赤ちゃん達は後2週間入院することになりそうですが、3500gの赤ちゃんと同じ量のミルクを飲んでいます。赤ちゃん達は小さくても長くお腹に入れたら他の赤ちゃんと変わらずミルク飲んでくれます!
    横になっても辛く、凄く頑張っていると思います!あと少しです😃頑張りましょう✨

    • 10月14日
おしるこ

DDで32週に頚管長短くなって入院になり36w4dで産まれました!

ちゃん

すみません、誤操作でクリックしてしまいコメント欄間違えました💦

  • にい

    にい

    あと少しですね✨
    頑張って下さい💪🔥
    やはり、35週まで入院しなかったら凄いってなるんですね笑
    お腹の見た目はもう周りから心配されるレベルですもんね笑😃

    • 10月14日
  • ちゃん

    ちゃん

    確かに友達家族職場の人からも妊娠5ヶ月くらいでもうだいぶ心配されてました😂(笑)

    ありがとうございます💓
    10ヶ月あっという間に駆け抜けちゃいました🥺

    あとちなみにですが、家に居るのも管理入院するのもどっちも変わんないし病院暇だから嫌だなってもし思われていたらなんですが、管理入院は比べ物にならないくらい身体が楽です!!
    家族に会えないデメリットがあったのでギリギリまで家に居ましたが、もっと早く入院してれば良かったって思いました💦
    私は入院するの渋ってたタイプなので(笑)
    3食寝床付き有り難すぎます👏🏻

    お身体大変かと思いますが、残りのマタニティライフを赤ちゃん旦那さんと目一杯満喫して下さいね☺️

    • 10月14日
めそ

私の病院では、32週で管理入院、検診で問題がなければ、36週で一度退院と言われました!
普通分娩でも帝王切開でも38週で誘発または手術するそうです。

めち

32w2dの健診で、そろそろ危ないから早めに入院した方が…と言われて入院しました。
DDです。36w3dに破水し出産しました。
病院から管理入院は必須と言われましたか?中には上にお子さんがいて、出産ギリギリ34〜35wとかまで自宅で過ごす人もいますよ〜