※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

主人の転職に伴う家事育児負担増加と、妊娠希望によるパートの転職悩み。新しい求人の条件と育休の取得可能性を考慮し、どう進めるか悩んでいます。

悩みすぎて何が1番良いのかわからなくなってきました。。
長いですが聞いてください😣

前提として、主人が転職するのですが激務になるため今より家事育児の負担が多くなります。
そのために働く時間を抑えたいです。

現在、パートで時給1100円です。
9-17時の週5日働いてます。
学童が週20時間以上働いてないと入れない、職場が週20時間で社保加入しないといけないです。
大型連休ないと社保で大体2万5千円弱引かれて手取り月13万くらいです。

私は今後も妊娠希望しているのですが、ここは契約が半年ごとなので育休が取れず出産前に退職しないといけません。
退職してしまうと、娘は保育園を退園になってしまいます。
かといって、娘の卒園時期に出産を合わせるとなると、私がちょうど35歳になってしまうため、出来るだけ早めに妊娠したいです。

一緒に働いてるパートさんが良い求人を見つけてきました。
オープニングで時給1400円、土日は1500円です。
社会保険も入れますが、ここは従業員が少ないので週30時間です。
週30時間ギリギリで社保入らなくても、今の手取りより3万くらい多くもらえます。
ただ、私はせっかく4月から社保入って頑張ってるので今後も続けて出産手当が欲しいなと思ってます。
入ったとしても負担にならない勤務時間で。
育休が取れるかはまだわかりません。
土日にパートさんに聞いてもらうか(先に研修中)、月曜に面接行くのでその時に聞くかです。

もし育休貰えるなら迷わず転職しようと思います。
もらえなかったら、扶養内で働いて出産のときは娘を2号認定から1号認定にしようかと考えています。
でもその時に1号の枠が空いてないとダメですよね…


悩みすぎて何が正解なのかわからなくなってきました。
みなさんの意見や前向きなアドバイスが欲しいです。
私の考え間違ってますかね?😵‍💫
どうするべきでしょう
よろしくお願いします😢

コメント

ママリ

次の仕事先で1年の勤務実績を作らないと、育休が難しい可能性があるかと思いますが、
そちらは大丈夫なのでしょうか?


私なら転職して半年頑張った後に妊活ですかね。

ちなみに私は34歳で3人目産んでますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    はい、12月に旦那が転職予定なので、少し落ち着いてからと考えています。
    転職先(まだ決まってませんが多分受かると思います)は11月から働く予定なので、1年は経過してから育休に入るように調整したいと思ってます。
    どこも転職してから1年経った後と考えてますので早めに動きたいのです😣

    • 10月13日
deleted user

お子さん預かり保育のある園に転園して、妊活しながら軽くパートはどうですか?
時間抑えられますよ!

旦那さんが激務に転職で、こちらは週30時間のパートと、家事育児の負担が増えて、その中妊活…
ちょっと気持ち的にしんどいかな、と感じました😶💦

  • ママリ

    ママリ

    転園は考えてないんです😣
    社保入る前は週20時間で働いてたんですがそこまで抑えると逆にダラダラしてしまうかなと💦

    どれだけ激務になるかまだわからず、ただ今まで残業なかったのが始めは夜勤メインになるそうです😵‍💫

    二人とも望んですぐに妊娠したので妊活ってほど治療とかする気はなくて排卵日計算してタイミング合わせるくらいで考えてますがやっぱり30過ぎたらガクッと率は下がりますかね😨

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3人目希望だと、出産前に退園になるから、どちみち転園になりますよね?
    預かり保育のある幼稚園で、最初はフルで働かれたら良いと思いますよ。学童のこともありますし。
    17時あがりなら、幼稚園の預かり保育でも対応できるところ多いいですよ☺️

    労働時間は、旦那さんの激務加減で、家事育児どれくらいこちらかわ負担になるか状況をみて、30時間、20時間とか他のパートに転職して、調整していけば、色々と回るのかな〜と思いました😶

    それで、育休もらえるパート?に転職できたら、なお良いかなと!

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、夜勤メインなら、夜はワンオペ覚悟ですね💦旦那さんがお仕事はじまってから、自分の労働時間の目安など考えるのが良いかと!

    妊活は普通に自然妊娠の意味でした。
    まわりは30歳から不妊治療に通う人がふえて、35歳以降はできにくい!と、アラフォーのママさんから聞きましたよ!

    私から言えるのは、30歳からガクッと体力が落ちることは確かです😂💦

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    新しい職場で育休もらえるかは週明けにはわかるかな?って感じです!
    もしもらえないとしても今のところより時給がいいので転職するつもりです。
    保育園に関しては、質問に書いてある通り2号から1号に変更しようかなと…

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    では、1号の枠と、転職先の育休が分かれば、答えがでそうですね☺️

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    旦那も転職で今よりお給料良くなるので大変そうなら大人しく扶養内で働くことも考えてます🤧

    やっぱり出来にくくなるんですね😭

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    いっぱいすぐ返信してしまってすいません💦💦

    はい、まずは育休の問題をくりしないと😵
    そこがクリアしたらとことんつきすすめるのにー😂

    育休なくても妊娠がわかった時に◯月から認定を1号に変えたいと園に相談してその時点で枠おさえてもらえるのなら良いのですが🥹

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うち激務で専業主婦でワンオペって言っていいか、わかんないですが365日ワンオペだったんですけど、旦那さん稼ぎ増えて、もし家事育児もほとんどてきない!ってなったら、扶養内おすすめします😅
    30代体力的にきつい!ってみんな言ってます💦(笑)

    人によると思いますが、30歳前後からは、なかなかできなくて悩んで、不妊治療してる友達はふえました💦

    けど、みんな授かりましたよ☺️ずっと二人目ほしくて、38歳で授かった人も…😳可能性ゼロじゃないから、大丈夫ですよ👍💖

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1号の枠がいつも空いてるかんじだったら希望がもてますね!☺️
    出産の前後に預けられるとかありませんでしたっけ?
    育休なくて退職しても、在園できる保育園もあるみあいですし、枠のこととか、色々と園に相談して聞いてみたいですね!

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    ですね😅
    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️

    実はかなりレスなのでいっそのこと人工受精したいくらい恥ずかしいですが頑張ります!笑


    産休で予定日前後二か月は預かってくれます!
    なので産んでから二か月経った頃に1号にうつる感じですね🤔
    市役所に確認したら、それでもオッケーみたいですがやはり枠の関係で園とのやりとりになるみたいです💦
    うちの園は結構厳しいのであんま前々から話したくないですが仕方ないですね😢

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    頑張ってください😁✨(笑)

    聞きにくいんですね💦
    育休があるところに転職しようか悩んでいて、少しお聞きしたいことがあるのですがよろしいですか、、、?☺️
    みたいに聞けば、全然大丈夫だと思いますよー!
    悩んでる感が伝われば、親身になってくれるかも…!?☺️✨

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    園長と副園長が苦手なんですよ🥶
    子供にとっては色々経験させてくれて良い園だけど親には厳しいといわれてます笑
    でも聞かないことには始まらないので!!
    ひとまず月曜日の面接頑張ってきます👍

    長々と相談つきあってもらって本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️
    仕事カテゴリーで質問したときは誰もコメントくれず笑
    話聞いてもらえてすごく背中押されました!!
    ありがとうございます😊

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    聞きにくい園長…私も経験あります😅担任や事務の先生とか、聞きやすい先生にコソっと聞けたら良いですね💦
    これから園に確認、月曜日の面接、行動あるのみですね☺️✨

    私なんかでお役に立てて嬉しいです!応援してますねー!

    • 10月14日
  • ママリ

    ママリ

    担任や主任に聞いたところで確認しますと言われるオチなんです笑

    ありがとうございました!!

    • 10月14日