※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

パワハラされたが、泣かなかったり鬱にならなかったらパワハラと認められない?との疑問。男性社員に高圧的な言動があり、周囲も見ていたが、取締役は問題視せず。被害者は対応に困惑。

パワハラってこちらが泣いたり鬱になってないと、パワハラと認められないのでしょうか、、?

小一時間、男性社員に理不尽に色々高圧的に言われました。私が謝らないと気が済まない雰囲気だったので謝っても「反省してないなら謝ってくるな」と言われクドクドと意味不明にキレられてました。

泣くのも負な気がして堪えて、なんでそんなに嫌なことばかり言うんですか?とか私も言いました。
その後、取締役に会ったので報告して
部屋のカメラにも映ってるから必要なら確認してほしいと言いましたが「あなたは強そうだしいい返したりしたならパワハラでもないから騒ぎ立てないで」と言われました。

私がキレられてる声が聞こえてた他の社員も見方してくれましたが、その話題でちょっと盛り上がったというか「あれ本当に酷かったよね!よく耐えたね~」「慰謝料請求しちゃいなよ!!」みたいにおばちゃん達が言ってくれたりしてて、
私が取締役に呼び出されて「盛り上がりすぎ。子どものいじめじゃないんだから」と怒られました。

パワハラした本人はなんの注意もなく私が怒られて理解できなくて悔しいです。

パワハラされたと言うならやっぱり落ち込むなり泣くなりするべきだったんでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

周りに聞こえるくらい高圧的に1時間も言われていたら立派なパワハラです。
なんでそんな嫌なことばかり言うんですか?って言えたのは、気が強いから言えた事ではなくて、ほんとにやめてほしくて悩んだ結果でた言葉だったかも知らないのに、
取締役の方があなたは強そうだからと言うのは違うと思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私が色々言われている時に、その部屋に偶然近寄った人がその声を聞いて、あれやばくない?といろんな人に言って、こっそり次々と数人が聞きに来てたみたいなんです。

    ほんと、必死に涙堪えて言い返したんですけどね…。
    寄り添ったコメントいただけてとても救われます。ありがとうございます。

    • 10月14日
まろん

ハラスメントは「された側」がどう感じるかです。私もパワハラを受けて入院や退職に追い込まれたことがあります。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私も調べたらそう書いてあって…入院や退職、大変でしたね😭

    • 10月14日
課金ちゃん

そんなことありませんよ✋

でも確かに、周りとやんややんや愚痴言ってるだけだとパワハラ認定できないので、本当にパワハラを主張したいなら冷静に弁護士に相談とかですかね💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    私が録音出来なかったので、決定的な証拠がなくて弁護士も難しいと言われ残念です。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

立派なパワハラだと思います。
会社にハラスメント相談窓口みたいなのはありませんか?
↓このような法律らしいので、あると思いますよ!無責任な取締役よりそちらに相談したほうがいいと思います💦

大企業は2020年6月以降、ハラスメント相談窓口の設置が法律上の義務になります。
一方、中小企業については、2022年4月までの間は、努力義務とされていますが、2022年4月以降は中小企業についても設置が義務化されます。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    義務化されているんですね…田舎の小さい会社なので窓口とか全くないです💦

    • 10月14日