※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の子を持つ保育士のお母さんの働き方について相談です。保育園の送迎と仕事の両立が難しい状況。パートも考えているが、勤務時間が不安。家族のサポートも限られています。皆さんの働き方を知りたいです。

【小学生の子を持つ保育士のお母さんの働き方について】

小学生の子をお持ちのお母さんで保育士してはる人いはりますか?
土曜日出勤の日とか学童8:30〜ってなってるんですけど送ってから仕事となれば遅番になるけど遅番したら下の子の保育園が18:00までなので迎えに行けません😢
皆さんどんな感じで働いておられるか知りたいです。
パートも考えてるんですけどパートの場合何時から何時勤務にしてますか⁇
親は遠方で夫も朝5時ぐらいに仕事行って帰りが20時前なので頼れません😣
教えていただけると助かります🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

小学生なる前に辞めちゃったんですが、9〜13時でパートしてました。土曜日は行事以外はお休みもらってました!

私も親も頼れず夫に送迎も頼めないので、短時間パートにしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり皆さん時短ですよね😢
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 10月13日
きなこもち

保育士してて、同じ職場に小学生のお子さんいる方結構いますが、パートで働かれてます!
8時から16時30の平日のみや土曜日出勤ありの方は子どもの学童に間に合うよう調整してもらってるみたいです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり皆さんパートですよね🥲
    ありがとうございます☺️
    8:00〜16:30ぐらいがちょうどいいかもしれないですね!

    • 10月13日
👦👦👦3児のママ👦👦👦

お疲れ様です🍵

職場に小学生と保育園児を持つママ先生いらっしゃいますが、

平日のみ8時半から17時半勤務していますよ✨

土曜日は月一程度シフト入れていますが
8時半から13時半にしていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えていただきありがとうございます。
    やはり皆さんパートですよね😭
    保育園児の間はなんとでもなったけど小学生になったらなかなか働きづらいですよね😢

    • 10月13日
  • 👦👦👦3児のママ👦👦👦

    👦👦👦3児のママ👦👦👦


    ⇈書いたママさん保育士さんは正職ですよ✨
    わたしの職場正職が2人しかいないので唯一の即戦力ですよ✯✯

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日早番遅番なしで土曜日13:30までで正職なんですか😳
    土曜日9:00〜17:00まで働くから交渉したら継続させてもらえませんかね😭😭
    平日も早番遅番できなくてなっちゃうんですけど🥲
    子どもが小学校に上がるタイミングで話してみようと思います😭

    • 10月13日
  • 👦👦👦3児のママ👦👦👦

    👦👦👦3児のママ👦👦👦


    家庭を優先にしてくれる職場じゃないんですか?

    ⇈のママ先生は早番も遅番も全くしてないですよ❣️

    早番遅番は
    独身先生、ご高齢で自由がきく先生しかしてないです。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃいい職場ですね😭
    一度相談してみます♪♪
    ダメだったら他の園探すかパートになるか考えようと思います🥲

    • 10月13日
もちぱく

保育士の小学生ママですが、うちは旦那と実家頼りです🥺土曜日は旦那と休んでます💦頼るところがない環境の同僚はパートか臨時か固定勤務です…
案があるとすれば、
・学童は子どもたちで歩いて行ってもらう
来年小学生ですか?はじめの慣れるうちは時間休もらって送ってって、慣れてきたら8時半目指して歩いて行く…
・学童が開くまで入り口で待っていてもらう
うちの学童は8時からなんですが、8時前から入り口で数人、学童が開くのを待ってる子もいます☺️

そのくらいしか思いつかないです🤔親は8時間働くのに学童&保育園でそれ以上の時間預かってくれないと働きようがないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    8時から仕事やから行くなら一人で行ってもらうしかなさそうです😥わりと交通量多いので小学校まで一人で行かせるのは少し不安ではありますが働くのであればそうするしかないですよね😣
    ボーナスは出ないけど子どものこと考えたらパートで働くしかなさそうですね😣

    • 10月13日