
娘が悪さをして怒りビンタしてしまいました。理解できているのにわざとやるので困っています。
娘をビンタしてしまいました。
ほぼ毎日机の上登ってキッチンのカウンターで悪さするから落ちたら痛いよって毎回毎回注意してきてついにさっきお昼ご飯手に持ったまま机の上乗っててご飯ごと落ちてブチギレました🥵
痛かったでしょ?もうやめようねって言ったら素直にはいって返事してくれたと思いきや泣き止んでまた登りはじめたのでつい手が出てしまいました。
すぐ我に帰り抱きしめて謝ったら頭ヨシヨシして泣かないでって言われて、もう私ママ失格です。
娘の事大好きで大好きで宝物なのにママ向いてないですよね😭
みなさん注意してもわかってくれない時どうしてますか?
下手したら死んでしまうので本当にやめさせたいのですがある程度会話できるしこっちが言ってる事も理解できてるのにダメってわかっててわざとやります。
(ちなみに登らないように最初はずっと椅子を上に上げていたのですが頭つかって登るようになり椅子ごと倒れて落ちた事あるので椅子を下げて色々対策はしてますがそれでも登るのでもう登らないと教えるしかないと決めました。)
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

みひろ◡̈❤︎
キッチンカウンターと机は
放せないんですか?😣
注意しても無理ならこちらもそれなりに対策する必要もあると思います😭

いち
ここで相談すると
暴力=悪、躾ではない!と力説がどんどん湧いてきますが🥺
私は多少のビンタやゲンコツはあり派です。と言ったら語弊がありまくりですが、、、
言っても言っても繰り返すのなら制止するために言葉と共に手が出るのは仕方ないのかなと思います。んー、いやー、語弊!😂
娘さんの行動も一時的なものとはわかってても、落ちて泣いただけで済んだのは打ちどころが良かっただけで、もし箸やフォークを持ったまま落ちて頭や目に刺さってたらと天秤にかけた時。やっぱり、安易に怪我や死に結びつく出来事に対しては、こんこんと言って時には怒鳴り←、時にはげんこつでいいと思います!!!
-
ママリ
私と同じように叩いてしまったと書いている方に虐待ですとか児童相談所行かれては?とかいうコメントが溢れてるの見た事あるので私も叩かれる覚悟で投稿したのですがみなさん暖かい言葉ばかりで、だから叩いていいと言うわけではないですがほっとしました😭
そうなんです!もし地面に角の尖ったおもちゃが落ちてたら、お皿じゃなくもしフォーク箸だったらと考えたら怖くてそれが怒りに…- 10月13日

ままり
椅子を上にあげると危ないので、椅子を床に倒すといいですよ!
で、余裕があれば紙に寝てる顔を書いて椅子に貼って
「椅子さんねんねしてるから触らないでね〜!」って言う!笑
そういうのでなければ、ほんとにもう言い続けるしかないですね…😩
めんどくさいですけど、登る度に降ろして怖めの顔で怒る😠的な!
ママだって人間ですし、イライラもしますよ!
全然失格なんかじゃないです!!
-
ママリ
椅子倒すのもやりましたがうちの娘怪力女なので自分で椅子起こせちゃうんです🤣🤣
最近は注意するとYouTubeの影響で、あっかんべーやだねーとか言われるのでめちゃくちゃに怒るのが正直1番効果的なんですけどこっちも怒りたくないですよね😭
ありがとうございます😭
優しいキラキラなママになりたかったです…- 10月13日

ぴよぴよ
まず、、、
ママ毎日頑張ってるし、2歳のイヤイヤ期相手に本当に大変ですよね😭😭
ママ失格とか、ママに向いてないとか、全然そんなことないですよ!!!
手を出しちゃったことをすごく反省して悔やんで、しっかり抱きしめて、こんなに愛情深いママのどこが悪いんですか😭💓
手を出さないように、って必死にいろいろ手を尽くすんですけどブチギレちゃうときってわたしもあります💦💦
怒鳴っちゃったり、ひどい言葉で感情ぶつけちゃったり、押したり小突いたり、八つ当たりして物投げちゃったり、理想通りにはいかない…はちゃめちゃな子育てです😅💦
月齢もあると思います。
2歳、特に好奇心旺盛でダメなことも無茶なこともやってみたいんですよね😱
いろいろ対策はされた上で言い聞かせるとのことですが、
これがなかなかしんどいですよね…
うちの娘もいろいろやりましたが、4歳の今でも毎日言って聞かせていることもあります😅
既に試されていると思いますが、
言い方を変えてみるのはどうでしょう?
登らないよ!ではなく、登るのは公園の滑り台にしよう、とか😇
踏み台持ってきてこれ取ってくださーいって逆に登るのをお手伝いに使っちゃうとか(興味を他に向けちゃう作戦)。
2歳向けにはやっぱり物理的対策でしょうか…机をキッチンカウンターから離す、ですかね💦
-
ママリ
ありがとうございます😭
でもそこでもし娘に叩き返されてたら反省するどころかまた手を上げていたかもしれないのでヨシヨシしてくれた娘の方が大人なんだなと思いました😭
私もよくひどい言葉言ってしまったり怒鳴ったり押してしまいます💦
想像してた優しいママでキラキラな育児とは…?と日々思います😂
まだ生まれてたった2年、そりゃ色々興味も湧くしやってみたいですよね😔
対策しても突破されたらまたそれでイライラしてしまうししんどいです。
お風呂行くのを毎日嫌がってたのですが、お風呂行くよじゃなくてお風呂で遊ぼっか!って言い方変えたら喜んで入ってくれるようになったので言い方って本当大切ですよね😭次言い方変えてみます!- 10月13日
ママリ
キッチンと机がくっついてる作りなので離せないんです😭
踏み台になるような物は撤去したり椅子と机結びつけたり色々対策してますがそれでも少しの隙間に足かけたり力づくで登るんです😂