![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
心拍確認後、翌週の検診で心拍停止が確認され流産となったことがあります。
私も色々調べたり、セカンドオピニオンする方もおられるようですが、心拍の有無の診断は簡単なため、医師が間違えることはないそうです…
とても辛いですよね。
私も赤ちゃんは2センチほどで、週数に対してとても小さかったです。
流産後、自然に流れ出てくるのを待つか、手術で取り出すかになります。
私は、いつくるか分からない自然排出を待ちたくなくて手術を選びました。
(仕事中に起きたら大変ですし、かなり強い痛みがくる可能性もあるため)
手術は昔ながらのかき出す手術と、吸引する手術があり、これは病院によって異なります。
子宮へのダメージは吸引法の方がやや軽い程度で、そんなに差はないようです。
私は吸引法で、入院なしの日帰り手術でした。
朝、子宮口を広げるラミナリアを挿入
↓
一旦帰宅、自宅安静
↓
夕方また病院へ
↓
手術
↓
静脈麻酔ありのため、術後は麻酔が醒めるため1時間ほどベッド上安静
↓
帰宅
という流れでした。
その後、子宮内にまだ残骸(嫌な言い方ですが…)が残っていないか確認する通院が数回ありました。
費用は、保険3割負担で1.5万ほどでした。
医療保険に入っていたので、入院給付金1日分と手術給付金がおりました。
(日帰り手術ですが、ベッド上安静があるため入院扱いだったっぽい?)
私も大阪在住ですが、悩んだり調べた結果水子供養はしませんでした。
私が浄土真宗なので、水子供養は本来行うことではないのが理由です。
赤ちゃんを想い偲び、寄り添う気持ちがあれば水子供養は必要ないと思いますが、「何かしてあげたい」「気持ちの区切りとして」等あれば、ご自分の宗派のお寺でお願いされるのがいいかと思います。
ママさんの体や心も大切に、穏やかに過ごせますように。
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
お気持ちお辛いですよね😭
以前、胎嚢がとても小さくてそのまま育たず、
稽留流産になり、手術をしました。
手術前日夜に子宮口を広げる
ラミナリアを挿入
↓
その日は帰宅
↓
翌日午前診が終わる少し前の
11時過ぎに来院
↓
12時頃に手術をしました。
麻酔が覚めるまで手術台で寝ていて、
覚めてからも眠かったので
夕方16時頃までベッドで寝て 帰宅しました。
帰り道麻酔の影響なのか吐き気がして
トイレで嘔吐しました。
たしか3日後に診察がありました。
(上の方のように子宮内に残っていないかの確認だと思います)
費用は3割で1万円ほどだったと思います。
水子供養は吹田の常光円満寺でおこないました。
JR・阪急共に吹田駅から5分ほどです。
遠かったら参考にならず申し訳ありません💦
ご無理なさらず、ゆっくり過ごしてくださいね。
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
話し合った結果供養すると決まりましたので参考にさせて頂きます
気持ちが追いついていないので
できる限り休養します
ありがとうございました(;_;)- 10月13日
![ちゃあこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃあこ
私も、11週の頃、稽留流産が確定しました🥺
まさか、自分が⁇と呆然としましたが、病院であれよあれよと手術の日取りなど決められ、流れに任せるしか無く😭
でも、私は手術の日の早朝に、自然に出てきちゃいました💦
それはそれは猛烈に痛かったです😵
私は仕事も辞めてたので、日中は家にいるのが多いですが、車で毎日、買い物に行ってたので、運転中や買い物中に起こってたら、どうなっていたかとゾッとします💦
グロい話になりますが、出てきた胎嚢?を見れたのは、私的にはよかったです。
最後にお別れできたな‥って思えて🥲
その1回で、全てキレイに排出されたようで、処置や追加の手術もなく、身体の負担もほとんどなく、親孝行な子だったなと思ってます☺️
私は、祖父母の代から、四天王の一心寺に色々お世話になっているので、そちらでお願いしました😌
今はもう、頭が回らないくらい動転されてることでしょうね🥺
ゆっくり休めますように🍀
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
想像もできない痛みで今恐怖です...
お寺の方参考にさせていただきます。
ありがとうございました(;_;)- 10月14日
![はる🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる🌼
私は9週で心拍停止→日帰りで手術でした。費用は覚えてないですが、1万少しだった気がします。
私は勝尾寺で水子供養しました。
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
- 10月14日
ママリ
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
やはりもう流産確定ですよね...
手術日が決まり手術をするまでに自然排出しない事を祈るばかりです
宗派などはわかりませんが旦那と話し合って決めてみようと思います
ありがとうございました(;_;)