
甥っ子が生まれたことは嬉しいが、内孫という言葉や家族の苗字に対する思いから寂しさを感じていること、また、父からの子供を増やす圧力に対しても困惑している様子についてお話しされています。
今日甥っ子が生まれました。
とーーってもかわいい🩷
面会に行って抱っこして、可愛くて愛おしくてたまりませんでした。
でも、なんかもやっとしたことがあって
祖父「この子は内孫やからなぁ〜」「〇〇家の顔やなぁ」と。
そして、弟の奥さんが私の旧姓で呼ばれて返事をしている姿を見てすこし胸がチクっとしました。
羨ましいなぁって。
実家大好きで、家族大好きで
私が結婚する前夜も、苗字がみんなと変わってしまうのが
家族から切り離されちゃうような気がしてすごく寂しくて
泣いてしまったことも思い出しました。
なんだか、私と息子は部外者なんじゃないかな。
内孫って言葉がすごく寂しくて、私の息子だって孫でしょって。
義実家のこと大っ嫌いで、義両親と同じ苗字であることもすごく嫌なので 余計に寂しくなりました。
そしてその後は父から「2人目を早く作れ、3人は絶対産んだ方がいい」と言われした。
息子が1歳半をすぎたくらいから、2人目を作れと言う圧がすごいのですが
息子の妊娠期間中は、心拍確認前に出血して病院で流産と言われ、手術のために大きい病院を紹介してもらったら心拍が確認できるといったところから始まり、重度妊娠悪阻、16週で頚管長2センチをきり、そのあとはずーっと絶対安静で入院生活も過酷でした。そして最後は4キロを経膣分娩で出産すると言った壮絶な妊娠だったので、正直怖くて妊活なんてできないです。
大変だったことも知ってるはずなのに、自分の考えだけでそんなことを口にする父にもがっかりしました。
嬉しい、めでたい日なのに、なんかすごく気持ちが落ち込んでしまい このことにも罪悪感を感じています💦
- はれ(1歳11ヶ月)

ぴっぴ
今時、内孫とか気にする人は減ってきていますが、やっぱりそう言う考えって根強いですよね💦
孫のひとくくりでいいじゃんって私も思います😞
2.3人目を楽しみにしてくれる気持ちは嬉しいですが、妊娠を他人から言われることじゃないと思っちゃいますよね〜。
でも昔の人ってたくさん産むのが普通で、女の人が辛いとか関係なく産まないと!って当然のように思っていると思うので、辛いとか考えてもないんだろうなと思います。
私はたくさん欲しいと思ってる側なのでいいんですが、親戚の集まりなどで次の子は?とか聞いてる親族見ると、そんな人の家庭に口出さなくても…😅って思ってます。
実の父ということで、がっかりする気持ちもあるとは思いますが、この人はこういう考えの人なのか…と流して、スルーするスキルをつけるのが一番かなと思います🥹
聞いてるだけでも壮絶なマタニティライフだったと思うので、自分を大切にして、それでも欲しいと思ったら2人目を考えればいいと思います♡

はじめてのママリ🔰
私はずっと逆だと思ってました😳
自分の娘が産んだ子供こそ家族に可愛がられてる印象です!
よく内孫とか言われますが、聞き流してます。何言ってるんだろう?って。
2人目、三人目のこともですが、自分のお父さんですし、嫌だったことは嫌って言っておかないと一生言われると思います!😭

チョッピー
私は自分の姓のがよくて婿さんをワザともらった感じなのですが…内孫のが触り放題だしご両親から大切にされるような気がしますよ🍀
気にせずお互い言いたい放題出来ますし、義親とだと、実はお嫁さんも嫌な想いを抱えているかもしれませんし…
マタニティライフが私も大変な方だったので、余り考えたくない体でしたが、欲しいと思える時が生むタイミング、外野は適当に返事して流されなくて良いんですよ🍀
少しご実家とも距離を置いて、お子さんとの今の生活を楽しまれたほうが得だと思います。そして心に余裕ができた時に2人目を考えてみたら良いと思います💕
コメント