※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

【楽しみがない生活について、どうやって生きるか悩んでいます】楽しみ…

【楽しみがない生活について、どうやって生きるか悩んでいます】

楽しみが一つもなく生きてる方は
どうやって生きようって思えてますか?

変な質問ですみません💧
批判はいりません、同じように苦しんでる方
どう自分の力振り絞ってますか?


産まれた子は筋肉が弱くミルクをうまく飲めません。
鼻からカテーテルが繋がっています。

夫の借金のせいでお金がなく、お金の管理をするのが
もうとにかくストレスです。

地元から離れて暮らしてるので
親も友達も知り合いもいません。

今唯一の話し相手?は児相のかたと
娘がお世話になっている施設の担当者のみ。

一度風邪をひくと一ヶ月、二ヶ月と長引き
毎週毎週病院通い、エコー、レントゲン、、、
心疾患3つ、特殊顔貌あり、肋骨が短いので呼吸が下手。
ダウン症の検査はしましたがそこはクリアしてますが
顔つきに特徴があるので何かしら障害がありそうな不安感。


お金がないから働きに出なくちゃいけないのに
預け先が見つからない、お先真っ暗。
日中はカテーテル外して口から30~40しか飲めない子を
保育園に預けるのは酷なんじゃないか?って。
夕方帰ってきたらカテーテルいれてたりないぶんは
夜間も含めて注入で補えばいいと言われたけど
毎日毎日鼻からカテーテル入れるの…?

医療ケア児を受け入れてる保育園は1個だけ。
そこも受け入れは満員で出来ない。と。

障害児が通う施設を進められて今検討中ですが
そこは12時までの預かり。

ご飯を食べることだけでも精一杯だから
どこかに出かけて楽しんだりとか
好きなものを買ったりとか映画を見に行こうとか
そういうことが一切できない中のストレスが多くて
生きてる意味ってあるのかな?って
考える日々で、今はまだやっとの思いで暮らしてますが
もう全てを捨てて逃げたいのが本音です。

特別児童扶養手当もしらべたけど
それには当てはまらない。

もともと不眠症で、克服したのに
また最近不眠気味なってきて気分も下がるので
精神科に予約の電話したけど
なんでわたし精神科通ってまで子育てしてんの?
夫と暮らしてるの?って悲しくなってしまいます。

今は娘を施設に預けて派遣で働いてます。
正社員だったけど休みの融通が効かないので
シフト制の仕事に変えました。
それも息子がコロナになったりとか
娘が入院したりとかで休みが多くて
社会保険料だけ払ったら収入ほぼ0。

もう無理。
働くのも娘のことで悩むのも
夫へのストレスも生活の不安も重すぎます。

コメント