※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の選考基準は月140時間以上の就労か勤務が必要。就労は休憩時間込みで、勤務は休憩時間抜き。激戦区の自治体もある。

保育園の選考基準に、「月140時間以上の就労(労働、勤務)」等の基準があると思いますが、休憩時間込みですか?激戦区かどうかも知りたいです!

うちは自宅の自治体は月140時間以上の就労、勤務先のある自治体は月140時間以上の勤務という書き方で、調べると「就労」は休憩時間込み、「勤務」は休憩時間抜きのようです!

勤務先周辺は激戦区で待機児童全国でトップクラスなので、そういう基準になってるのかな?と思ったりしてますが、皆さんの自治体はどうですか?

コメント

しんでんず

週40時間以上就労、で休憩時間込みです。拘束時間で計算するみたいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    1番点数高い基準が週40時間なのでしょうか?😳時短制度使ってますか?

    • 10月12日
  • しんでんず

    しんでんず

    1番高いのがそれです!
    週5で8時間なら40時間になるということなんでしょうね🌱
    時短使ってます!時短で計算すると40時間届かなくなるのですが、計算は本来?の就労時間で点数つくみたいです☺️

    うちだと8:30-17:15(時短で実際は16:15まで)(休憩1時間)という条件ですが、1番高い基準の点数がついてます💓

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    えええ時短使う前の就労時間で計算してもらえるんですか?!素敵です😳💓
    大体どこの自治体もそうなんですかね…?自治体に電話で聞いてみたのですが、回答が曖昧で😂

    • 10月12日
  • しんでんず

    しんでんず

    うちも東京23区のうちの激戦区なのですが、そんな基準みたいです☺️(ちなみに1歳4月落ちましたw)こんな基準なのでみんな同じような点数になるのでしょうね😅

    次140時間勤務、ということは20営業日で割ったとすると1日7時間就労+休憩1時間で拘束時間は8時間は必要ですね🤔時短取ると届かなくなりそう……

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    1人目復帰後とかだとそりゃ皆んな点数高いですよね😂
    うちの自治体は1日7時間以上就労、という書き方をしていて、私自身が8時から16時45分の8時間45分拘束なので1時間半時短取っても大丈夫なのかなって思ってます!もう一回よく確認しないといけないですね💦

    • 10月13日
ママリ

次年度の選考から休憩時間を除く実働時間を記入する欄ができました。
ただ就労規則に定められている休憩時間は含んでいます。

市内でもエリアによっては激戦区です。

  • ママリ

    ママリ

    実働時間を記入しないといけないんですね💦休憩時間含めた時間で判断してくれるということですか?

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    就労規則に定められている休憩時間を含んだ実働時間です。
    あと部分休業を取得していても(いわゆる時短勤務)雇用契約上の時間を記入するのでフルタイムで雇用契約していれば、フルタイムでの計算になります。

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    フルタイムで計算してくれるのですね!✨もう一度その辺り自治体によく確認してみます👌

    • 10月13日