※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

同じ月齢の子供と比べて息子の行動や表情に不安を感じています。普通の様子なのか、育て方に問題があるのか気になります。夜泣きやストレスもあります。アドバイスをお願いします。

1歳1ヶ月の子を育てています。
支援センターによく行くのですが、同じ月齢の子はもう歩いていたり歩けなくてもハイハイで色々動いたり活発で笑顔ですが、息子はなにをしても無表情で、家にある似たおもちゃでしか遊んでくれず、ほぼ動きません。
家でもなんとなく笑顔が前より減った気がします。
また気に入らないことがあると目を見開いて
「い゛ーーー」と大きな声を出して癇癪みたいな態度を取ります。
これは普通なのでしょうか?

夜泣きが始まったことに加え、育てにくさから最近私もストレスが溜まっていて笑顔のつもりでも笑えていないのかなと思います。子育ての仕方に原因があるのでしょうか。。

アドバイスください😣。

コメント

いちご🍓

うちの子もそんな感じでおとなしくおもちゃで遊んでますよ!
活発に動き回ってる子もいれば静かにおもちゃで集中して遊んでる子もいます。性格だと思いますよ!
1歳過ぎると自我も強くなってくるので癇癪も起こします。普通の発達だと思いますし何も問題ないと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    めちゃくちゃほっとしました。。
    たまたまなのか、静かに遊んでる子って7、8ヶ月くらいの子しか見なかったので気持ちが落ち込んでいました😢
    でもそういう時期だと知れて、本当に良かったです。
    これからは一時のものだと思って見守ることにします!!
    ありがとうございました😊

    • 10月12日
ママリさん

時期的なものかもしれないですね😭💦癇癪は自我が出てきたからだと思います💦うちも1歳前半がけっこう大変でした😭支援センターも場所見知りで、毎日行ってるのになかなか慣れなかったです💦
子育ての仕方は関係ないと思いますよ😊1歳児大変ですよね💦お母さんもなにか気分転換などして気楽に過ごしてください✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    癇癪って2歳~だと思っていたので、ほっとしました。1歳過ぎからでもあるのですね🥹
    子育ての仕方が関係ないと言って貰えて気持ちが救われました。
    早速今は岩盤浴に来ました。笑
    気分転換をして子供の前で笑顔で居られるように心がけます!!
    本当にありがとうございました😊

    • 10月12日
  • ママリさん

    ママリさん

    ありますあります!うちは1歳になりたてあたりから謎癇癪が増えてうちの子気性荒いな〜育てにくいのかな〜って悩む日もありました💦今1歳7ヶ月なんですが、歩けるようになったあたりから落ち着いてきました!ほんと育て方なんにも関係なくて子の成長過程って感じです😂💦
    岩盤浴素敵です🩷アイス食べてください🩷笑笑
    お互い頑張りましょう✨

    • 10月12日
ぷー

アドバイスではなくて申し訳ないのですが…うちの娘もあまり表情豊かなタイプではないです。あちこち移動はしますが黙々とおもちゃをあさって遊んでます。家では気に入らないとあ゛ーーーっ!て叫んだりもします😅首と体をよじって大暴れ。癇癪かなぁと思ってます。

私も支援センターは週2くらいで行っていますが、表情豊かでよく笑う子もいれば、黙って静かに遊んでいる子もいます。でもお母さんの明るさ?は関係ない気がするのでその子の性格なんじゃないかと思っています^_^

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    もうなにもかも一緒でほっとしました🥹
    家ではよじって大暴れします😭そして頑固に水分補給をしてくれなくて、ミルクや豆乳薄めるなどして与えるしかなくて困っています。苦笑

    同じく支援センターは週2程度で行ってます!!
    同じ月齢、状況でじぶんだけじゃないことを知れて気持ちが救われました。
    本当にありがとうございました🥰

    • 10月12日