夕方頃に娘にを寝かしつけご飯の準備。旦那帰宅し、物音で娘が起床しま…
すみません…愚痴になります(TωT)
夕方頃に娘にを寝かしつけご飯の準備。
旦那帰宅し、物音で娘が起床しました。
手が離せないので旦那に対応を頼みました。
すぐに抱っこしてもらったのですが…
泣き止まずギャン泣きしてしまいました…
※ここからが本題です↓
ギャン泣きしてる娘に「うるさいなー!アンタは!」
と言い出したんです…
抱っこしたまま発しました…(TωT)
娘も旦那のイラつきを感じたのか激しく泣く様に…
仕事で疲れてるからって…まだ1歳の娘になんて言葉を…
今後こういう暴言吐く数が増えそうで
正直不安です…(TωT)
- ど素人(3歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
ママリ
えー!旦那さん(°▽°)💦
ほんとに、なんて言葉を…!ですね(*_*)
ERIC5626
落ちついたら 冷静に話してみて旦那さんがわかってくれたら問題ない気がします。
うちも同じようなことがあり、イライラしてもどうしようもないこと、イライラした様子が赤ちゃんにもわかること など 自分の感情じゃなく 本にかいてあるからと説明しましたー。 気づかぬうちにイライラしてたら 落ちついてね と声かけしてますw 理解してもらえばあとは繰り返しです!
-
ど素人
回答ありがとうございますm(*_ _)m
そういう話する時って娘の前でしてもいいんですかね…?(´•ω•ˋ)- 2月23日
-
ERIC5626
1歳8カ月ならわかっちゃうかもですかね?!わかるなら寝たあととか??休みの日の昼寝のときとかですかね、、旦那さんにも少し余裕があるタイミングで話したら聞いてもらえるかもですね! ただ、私は夫婦で話し合いたい派ですが、話合わず自分で友達とかと話して消化しちゃうタイプもいるみたいなので(妹や母は後者で私はいつも正論ばっかり偉そうにと怒られます) ご自分がストレス溜まらず無理しないで笑顔でいれる事が大事だと思いますw 頑張って下さい
- 2月23日
-
ど素人
最近娘が顔色を伺う仕草が見え始めているのでもしかしたら少しずつ理解しているのかも知れません…(。-ω-)
旦那と2人の時間を作り話し合いを持ち替えて気持ち伝えてみようと思いますm(*_ _)m- 2月23日
ど素人
皆さん回答ありがとうございました!
旦那と話をする時にクッション起きながら責めないトーンで話を進めたら納得してくれました(TωT)♡♡
子どもはすぐに感じとりやすくなる事も伝えれましたm(*_ _)m
緊張したけどやっぱり伝えれた事で気持ち穏やかになれました( ^ω^ )
ど素人
回答ありがとうございますm(*_ _)m
いくら仕事で疲れてるからって…
その発言を聞いた時は情けない気持ちと悲しい気持ちでいっぱいでした(TωT)
ママリ
何だか泣けてきますね(ToT)💦
私だったら間髪いれずに『今何て言ったー?』って突っ込むと思います😰その時にすぐ分かってほしいので(*_*)
なぁなぁにしたら、またそのような暴言を吐くときが来るかもしれませんね💦
外で仕事を頑張って稼いできてくれているのは分かる!でも、それとこれとは別だと思います!
見逃さずに指摘しちゃいましょう😭
ど素人
仕事で頑張って生活費を稼いでくれて凄く助かるし大変だと分かっているんですけど…
欲張り過ぎたんですかね…(。-ω-)
ママリ
分かります分かります!
私も、自分の思うように主人が行動してくれないときにそう思うことがありますが、結果的に『私に対することならば我慢できる。が、娘の育ちのために良くないと思ったことはバンバン話し合おう!』と思うようになりました😅
そんな暴言吐かれて、お子様が可哀想です(ToT)
どんなつもりで言ったのか、ふざけてなのか本気なのか分かりませんが、子どもにとっては間違いなく良い言葉ではないと思いますので…、責めるのではなくあくまでも話し合うつもりで指摘するかな~私なら!と思いました😁
ど素人
ホンマそれです!(TωT)
私に対しての事ならば我慢するなり出来ますが子どもに対しての事は許せません…(泣)
最初の1歩って結構緊張しましたか?( ˆ꒳ˆ; )
ママリ
子どものこととなると、やはり別ですよね~(*_*)
最初の一歩…そうですね、緊張しました😅何と言ったら伝わるか考えながら話したので、なんだかドキドキした記憶があります(^-^;
うちの場合は、暴言じゃないんですけど、娘の相手しながらスマホいじりが止まらなくて。
2回くらいは様子見るだけにしてスルーしたんですけど、3回目はついに娘が泣き出したのでもうアカンと思って雷落としました。(笑)
雷、というほど強めではないですが。(笑)
日中頑張って働いてくれて、一生懸命稼いでくれてるよね。感謝してる。家に帰ってきたらのんびりしたいし、スマホもいじりたいのも分かる。でも、○○(娘)は夜しか関われないアナタとの時間が好きなんだよ、スマホより自分を見ててほしいんだよ。今どうしてもスマホをいじりたいなら、私が○○を見てるから、思う存分いじっておいで。済んだらまた戻ってきて、○○と関わってあげて。
と、淡々と話しました。(笑)
結局旦那は何も言わず、スマホをポケットにしまいました😁
一応、娘に申し訳ないことをしたと思ったみたい(と信じたい)です。(笑)
私が旦那に注意するときに気を付けてるポイントは、決して旦那そのものを否定しないこと!です😁
親も人間だから、息抜きしたくなったりイライラしたりするのが当たり前、という前提を踏まえつつも、『あくまでも娘のために今話してるよ』という姿勢でいます😆
旦那は妙に頑固でプライドが高いので、扱い方が面倒臭せーって思いますが(笑)、それで子どもに良い影響を与えられるならいくらでもやってやる!って思いだけで毎日やってまーす!(笑)
長々とすみませんでした💦