※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後2ヶ月の初ママが、周囲への嫉妬や警戒心を感じてイライラしています。家族や旦那、義理の家族に対する気持ちに苦しみを感じており、自分以外の人に心を開けない状況です。

嫉妬?警戒心?産後1ヶ月を過ぎたくらいから、イライラがひどくなってきました。

子どもが産まれてもうすぐ2ヶ月の初ママです。
愚痴になってしまいますが聞いてください。

実の母が赤ちゃんを抱っこしてても義理の家族が抱っこしてても、すごく嫌な気持ちになります。
抱き方が不安だったり、はりきってお世話されると警戒心をもってしまい嫌になります。
実の母が、眠いねーとかうんちかな?とかあれこれ言いながら、おむつ替えやお風呂入れる方法を覚えなきゃと言っててモヤモヤしてしまいました。
抱っこしてるのを見てるとヒヤヒヤして任せることができず、おむつ替えやお風呂もお願いするつもりはないです💦

最近では旦那がお世話しているのも嫌になってきました。
旦那は育休中であと2ヶ月は毎日家にいます。
わたしが赤ちゃんと遊び歌で遊んでる時に割り込んでくるのも嫌です。

義理の姉がやんわり断っても預かりたがるのもすごく嫌です。義母には来月初めて会ってもらう予定ですが、外国人ということもあり、日本人のわたしからすると遠慮がないと感じてしまうことも多々あります。
お風呂に入れたがるだろうなとかキスしたがるだろうなとか考えると、嫌で仕方ありません。
どうにか断りたいです。

とにかく自分と自分の心を許せる友達以外の人を受けつけられなくなってきて、すごく苦しいです。
わがままだと分かっていてもどうしても嫌です。

同じような方はいましたか?
この気持ちは落ち着いてくるのでしょうか?
ご意見お聞かせ願います😭

コメント

ゆいやま⛄️🖤💙

ガルガル期ですね😢
大多数の方がなるし、ホルモンバランスによるものなのでしょうがないんです😢
私も上の子が生まれた時に旦那に、下の子が生まれた時には義父にガルガルしました…。

人によりますが3ヶ月くらいで収まることが多いみたいです😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産後すぐはなかったのですが、これがガルガル期なんですね💦
    その時によって相手も変わるんですね、、
    抑えられないイライラがあって辛いですね🥵

    コメントありがとうございました。

    • 10月12日