※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長か保育園入所か悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

【保育園入所の悩みと育休延長の選択について】

保育園に入れるか、育休延長するか悩んでいます。

来年の4月で0歳11ヶ月になる娘を、保育園に入れるべきか悩んでいます。私は現在育休中です。

保育園に入れたい自分と、入れたくない自分がいます。
同じような悩みを持ったことがある方、アドバイスください。。

▼保育園に入れたい理由
・自宅保育よりも保育園の方が色々経験できて楽しそう
・毎日娘と2人きりで過ごしていると気が滅入る時がある
・2人目の妊活を始める前に職場復帰しておいた方が良さそう(連続で育休を取るとブランクが長くなる)
・0歳が一番保育園に入りやすそう

▼保育園に入れたくない理由
・今しか見れない娘の成長を近くで見守りたい
・働きながら保育園に通わせるのは大変そう(時短勤務なのでフルタイムよりは楽かもですが)
・2人目の妊活を考えたときに、産休・育休を連続で取ったほうがつわり中に仕事しなくて済む

会社の制度では最長3年間、育休を取ることができます。
また、保育園事情としては(都内の中では)比較的入りやすい地域ではあるので、3年以内には入れると思います。(確証はないですが...)

また、金銭的には職場復帰した方が稼げると思いますが、夫の稼ぎでもやっていけるのであまり気にしていません。

同じような悩みを持ったことがある方、どうしましたか?
また、実際に保育園に入れてみて(または入れなくて)、良かったことや後悔したことがあれば教えてください。

保育園申込の時期が迫っており、頭を悩ませています😞

コメント

ママリ

子供を10ヶ月から保育園に入れました。
私は子供とずっと一緒にいるのはけっこうしんどく話し相手もいないので職場に復帰してある程度の子供との距離と外での大人との関わりで子供を尚更可愛く感じられました。
4月から戻りましたが10月には2人目を妊娠して4月にまたお休みを頂くことになったので少し申し訳ない気持ちはありますが上の子が保育園だったこともあり下の子も10ヶ月まで1体1で見てあげることも出来たので上は保育園に入れてて良かったと思ってます☺️

はじめてのママリ

うちは結局、それで保育園に入れないまま第二子妊娠になりました。
育休は2人連続で取るので4年くらいブランク空きますが、腹括って今後何十年働く中のたった4年くらいと覚悟決めました🤣

よかったところは、最近歩き始めてどんどん成長していくのが間近で1番に見れてやっぱり幸せです。今一瞬しかない姿を日々焼き付けてます☺️
失敗したかな〜と思うのは、悪阻や眠気だるさできつい時に相手しないといけないところです。昼寝に合わせて私も寝てますが、吐きそうな中子供のごはんは3食しないといけないのはなかなか地獄です😂😂

ご参考になればとおもいます🌱

s

生後11ヶ月で入園しました。
公園に行って砂場で遊んだり、ペンでお絵描きをしたり、保育園でいろんなおもちゃに触れてとっても楽しそうです。復職までの間にひとり時間もできて私は入れてよかったなぁと思います!
2人目の妊活までに一度復帰しておきたかったというのも理由のひとつです。
 
ただ、保育園の洗礼で体調を崩しがちなのが可哀想だなと思います( ; ; )