※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いりたけ🍄
サプリ・健康

看護師や医師の方、いらっしゃったら教えて欲しいです🙏癌が転移とかして…

看護師や医師の方、いらっしゃったら教えて欲しいです🙏




癌が転移とかしてる場合、血液検査に何らかの異常って出ますか?


母が食道と胃の接合部の扁平上皮癌と診断されました。
これから転移してるかどうかは検査しますが、先週の血液検査では何も異常がなく逆にここまで健康的な数値は珍しいとも言われたらしいです。


転移してても血液検査に異常って出ないものですか?

コメント

母ちゃん

転移を確認するには、もっと詳しい検査が必要かと思います。

血液検査のなかでも、腫瘍マーカーであれば、特定のガンの可能性(大腸や前立腺)は分かりますが、確定診断は出来ません。

血液だけではハッキリ転移などは分からないです。

  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    コメントありがとうございます!

    やっぱりそうですよね!
    ちなみに、今って癌になったら家族同伴で説明を受けるのが普通なんですか?

    • 10月12日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    一番大事なのは、ご本人さんに伝えることです。今後の治療についても本人の意思が何より大事なのですが、

    家族がおられる方は、家族にも聞いて欲しいとか、自分の口から家族に伝えるのが自信が無い等で家族にも説明を希望される方が多いなとは思います。逆に、家族が話を聞きたいということも多いですね。

    医療者側としては、ご本人さんの意思確認してから(ご本人が自分だけ知りたい場合もあるので)、御家族一緒に説明を希望したら...が通常と思います。

    • 10月12日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    そうなんですね🤔

    詳しい検査は違う病院でするんですが、検査した病院から「家族と一緒に行ってください」と言われたらしく。

    義母の時も家族と一緒に…って言われてたなーと思って🤔

    • 10月12日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    医療者側としては、何度も説明するのが大変なので、一度で説明を済ませるという側面もあるかもしれません

    • 10月12日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    あーなるほど!
    確かにその方がこちら側としてもありがたいですしね!

    色々質問してしまってすみません😅
    ありがとうございました🙇‍♀️‼️

    • 10月12日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    実際に告知の場面にいると、不安が強い方も多いです。気が動転してるとなかなか理解も進まないこともあります。そんな時、誰かがいると心強いし、質問する中で理解が深まったりします。

    家族のいる方のほとんどは、今後の治療について相談して決めるので、一緒に説明受けられていると、今後の治療を話し合って決める時にも役立ちます✋

    本人だけ聞いた後に、医療者に質問があったり、家族が話をしたいとなることがありますが...大きな病院だと、医師がなかなかつかまらないとかあります...。家族と聞けた方がいろんな意味でメリットあると思います。

    御家族のことだから、心配ですよね🥺良い方向に進むことをねがっています🌈

    • 10月12日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    そうですよね!
    私の方が動揺しそうですが、落ち着いて聞いてこようと思います😅


    すみません。もう1つ聞いても良いですか🥲?
    食道と胃の接合部ってことは食道がんになるんですかね?

    • 10月12日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    文字通り、胃と食道の接合部に出来ているがんですよね。

    以前は、胃と食道どちらよりかで胃がんなのか、食道がんなのか命名されていたようですが、今は胃がん、食道がんと分類せずに、胃食道接合部がんというようになっていると思います。どちらかに分けるよりも、胃食道接合部がんとして治療した方が良いからみたいです。

    治療内容は、胃がんや食道がんと異なることはないはずです。がんの部位や進行度などから治療は決められと思います☝️

    • 10月12日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    ほー😮
    そういう感じなんですね!

    浸潤してなければ予後が良いらしいので、今はそれだけを願ってます😭🙏

    ありがとうございました🙇‍♀️‼️

    • 10月12日