※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家へのガルガルの旦那の対応について。長いです。産後のガルガルで…

義実家へのガルガルの旦那の対応について。長いです。
産後のガルガルで色々あり、今も義実関係はかなり抵抗があります。
改めて考えると、旦那が早めに上手く対応してくれたら
こんなに義実家への嫌悪感は育たなかったなと感じるのです。
本当に些細なことで、気になる事が増えていったのですが(母乳確認、育児干渉、家にあるもの押し付け等)
旦那の家族のことをあまり強くは言えず、
やんわりと伝えていました。
旦那は、あまり大事に捉えず、他人事のように聞いていたし
例えば、使い古しの物は要らないと伝えていたのに
義家族や義親戚からその後もありがとうと言って受け取っていました。
私としては、その場で断ってくれればいいのにと思いました。
持ち帰ってまた話して、普通に捨てるのです。
捨てるのに罪悪感があるので、受け取らないで欲しかったのに…
それで改めて旦那が義実家に話しに行くという、めちゃくちゃ角が立つ行動を取りました。
もっと上手くやってくれたらいいのに。
挙げ句の果てに、俺が言ったら既に嫁が言ったと気づかれるから、(普段から義母の言いなりなので)義母と直接話し合って欲しいと言われました。
また、義実家のことで話していると、やはり自分の育った環境だからか、私の気持ちがまずは分からないですよね
義母がおせっかいなのは昔から、もうそういう人だから、思ったことがあれば直接言っていいから
と言われました。
言えるわけないし、何故自分の親のせいで嫁が嫌な気持ちになっているのに謝罪もせず受け入れてってなるんでしょうか…
ママリでも、義母についての投稿を見るとこういう旦那さんが多い気がします。
受け入れてくれるけど、抵抗はしてくれないというか…
産後のガルガルって、義実家へも思うことがあるにしても(もちろん相当やばい義母もいると思いますが!)
旦那さんの対応によって全然違うのかなと思いました。

旦那に関しては、普段は普通ですが
義実家関係になると旦那にも責めたい気持ちになってしまいます。
根に持っているんですかね…

友人の話を聞くと、面倒な義母はいるけど旦那さんがそのたびに自らキレてくれるからあまり悩んでなさそうです。
また別の友人は私よりひどい過干渉の義母ですが、
旦那さんが義母の言いなりなので、私と同じく義実家が嫌いです。
絶対的に自分の味方で、守ってくれると感じればこんなに嫌だとは思わないかなーと思ったりします。

産後のガルガルの皆さんは、どう思われますか??

コメント

mei

「義母がおせっかい〜直接言っていいから」、全く同じことを旦那からさっき言われました!!!!
直接言えたら、こんな嫌な気持ちになってないし、解決できてるし!できなくて苦しくて、寄り添って欲しいから旦那に話しているのに!!!
今日は思わず、嘘でもいいからこう言う時は、寄り添って共感して、「嫌だったね、大変だったね」くらい言ってよ!と、言ってしまいました。
義母はそういう人だから、私の旦那もよく言うのですが、暗に「だから我慢してよ」と言ってるのと同じだということに気付いてないんですよね。本当にイライラします。
義母の性格が変わらないのは諦めてるし、義母を選んで結婚してるわけではないので、嫌な思いは覚悟してましたが、まさか旦那が味方ではなかっただなんて!って、感じです。
味方になって、寄り添ってくれたら、少しはマシだったかなーと思います。
長々とすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうですよね!!!!
    旦那からしたら、嫁の味方=義母への反抗になるから
    やはりそれは嫌なんだろうなと思いました。
    前に、義母が子供のイベントでこちらに何も言わずに勝手に色々してたことがあって私と旦那であれはさすがにないよねって話してたんですが
    それを義母に伝えたらそんなつもり無かったって😀
    と嬉しそうに言われました。
    味方、敵の話では無いけど、
    その場だけでいいからこちらの方が大事だよって慰めて欲しいですよね…
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月11日
きなこ🔰

私もガルガル期義両親を考えるだけで嫌でした(^_^;💦

義父は相談もなく中古のベビー用品を買っては勝手に玄関先に置くし、義母は母乳はどう??とか私は哺乳瓶使ったことないとか、もうちょっと大きくなったら預けてあげるね🎶って会う度に言われ(多分悪気なし)、旦那の従兄弟からはボロボロの子ども用品(ゴミに思えました)をいっぱい貰ったりと凄く嫌でした。
旦那に相談したが旦那は良くしてくれてるのに強く言うのは申し訳ないって感じでした。挙句の果てに私が文句を言い過ぎって言われ喧嘩にもなりました💦

旦那からは私が自分の家族に文句を言って悪者になってたのでその後伝え方を変えました。

ご両親が息子を可愛がってくれるのは凄くありがたいけど息子は初の子どもで出来れば綺麗でちゃんとした物、私が選んだ物を使わせたい。
育児も私や旦那が息子のために良いと思った方法で育てたいって泣きながら伝えました。

それからは少しですけど以前より旦那が盾になってくれました。そしてそうしてくれた時はこれでもかってぐらい褒めたり、あの時しっかり言ってくれてありがとう本当に嬉しかったって大袈裟に言います。めんどくさいですけど少しでもいらない物や過干渉が減るからいいかって思うようにしてます(^_^;💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いやぁ、状況が似てます😭
    私もそんな感じで、泣きながら訴えて
    前まで放置だったのが今は義母がしつこいと盾になってくれます。大体、押し負けるんですけどね😀
    旦那が変わっても、やはり根強い恨みが消えてくれないのです…😭どうしようもないのですが…

    でもあまり褒めたたえた記憶がないです…駄目ですね。
    次からは大袈裟に感謝を伝えたいと思います!!!!!!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙇‍♀️💦
    私はまだ生まれてないですが、すごく状況が似ていて思わずコメントしてしまいました😭

    義両親からは、切迫気味なのに私のお腹が大きくなった姿を見たいから会いに来いと言われ、行きたくなかったけど旦那は守ってくれず行くしかなく…

    義兄夫婦からはベビーグッズを大量にいただきましたが、申し訳ないけどゴミとしか思えませんでした…
    大きな段ボールに服がぐちゃぐちゃに何十着も入っていて(大半は毛玉だらけだったり黄ばんでいたり…)開けた時にゾッとしました…
    他の育児グッズも、私としては必要ないものばかりだし、そもそも使い古した感が凄すぎて使えたものではなく、家の中にそういうものが溢れていて苦痛に感じてしまいます😢

    旦那はせっかくくれたんだから、というスタンスですし、全然こちらの気持ちに寄り添ってくれません。

    私はこのことがきっかけで旦那と一度かなり険悪になり、旦那のことまで嫌いになってしまいそうで辛いです。
    今後も私じゃなくて両親や元々の家族を優先されちゃうのかなと思ったら悲しくなります。

    きなこ🔰さんのように上手く伝えられるように頑張りたいなと思いました🥲

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

全体的にすごく共感します。
私も最近似たようなことがありずっとモヤモヤしています😭

私より先に結婚した妹が義母と不仲になった時に、そのことを当時付き合ってた今の旦那に相談したことがあり、その時は、俺は絶対に親より○○(私の名前)を守る!もし意見が違っても○○の味方だからって言ってくれてたのに、
実際結婚してみたら全然守ってくれません😂

結局育った環境も違うし、私の価値観より親の価値観の方が理解できるんだろうなと思ってしまいます。
今後もずっと私の一番の味方ではいてくれないんだろうなと思うとすごく辛いです😭
旦那のこと嫌いになりそうなくらいです。

義両親と合わなくても、旦那さえ自分の味方でいてくれて寄り添ってくれてさえいれば、義両親のこともそんなに嫌いにはならないだろうなと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産控えてらっしゃるのですね!!!!
    本当にその通りですよね。
    その価値観のもとで育ってますので、何も抵抗がないんですよね。
    普通分かるでしょってことが分からないようで、具体的にここが嫌だとひとつずつ伝えないといけないみたいです。
    子供が生まれたら、そう思うことが今より増えるかもしれないですね…🥺
    産後のガルガルのことと、妹さんの件の時の、親より味方って言ってくれたから、すごく安心してると先に伝えといたらいいかもですね!!!!
    何より、無事にご出産出来ますように😊
    回答ありがとうございました!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

今まさにそんな状況で、ママリで義母や旦那に関する質問を読み漁っていたところです。
産後から毎週のように義実家に行き、わたしの気持ちよりおかんファーストな旦那と喧嘩ばかりしています。
他の投稿を読んでいると、旦那が阻止しました!みたいな回答があったりして、いいな~と感じます🥲
これからも長く一緒にいるパートナーだからこそ、旦那には味方になってもらいたいですよね🥲