9ヶ月の娘が後追いが激しく、夫以外に預けることが不安。後追いの期間や経験談を教えてほしいです。
皆さんのお子さんは後追いありましたか?
また、どれくらいの期間続きましたか?
もうすぐ9ヶ月の娘の後追いがここ最近酷くなりました💦
今、1週間ほど私の実家に帰って来ているんですが、1ヶ月半前に来た時は多少私が離れても私の両親や祖母と過ごせて大丈夫だったのに、今回はトイレやキッチンに立つのに離れるだけでもギャン泣きすることが多いです( ; ; )
自宅でも義両親と同居していますが、みんな働いていて日中は私と2人きり。
義母に預けてももって1〜2時間。
唯一長時間預ける+寝かしつけまでなんとか出来るのは今のところ夫だけです。
3ヶ月後、数日間研修のため実家に預けなければならない予定があるんですが、この調子だと泊まりがけで夫以外に預けるなんて無謀なのではないかとかなり不安です(;´д`)
こまめに帰ってきて慣れるしかないですかね💦
その頃には後追いも落ち着いてたりするのかなぁ…
ふと、後追いってどれくらい続くものなのかなーも気になったので、みなさんの後追い経験談教えていただきたいです。
また、後追い時期に止むを得ない理由で家族等に預けたことある方いますか?
- mame017(6歳, 8歳)
コメント
れおつぁん
わたしも今後追いすごいです😱
少しでも見えなければギャン泣き😩
でも1日とか親に見てもらってますよ!多分私が見えなければいい子らしいですw
はじめてのママリ🔰
8カ月頃まさに、立ち上がっただけで泣かれたりしてました😂💦
トイレなんて行けたもんじゃなかったです!
それが、今は実母に預けても全然泣きません☺️子どもと2人きりでいる時私の姿が見えなくなると、ものすごい勢いでハイハイしながら探してますけど‥キッチンで料理してても1人で大人しく遊んだり、教育番組観てます😊
10カ月頃になるとひとり遊びが出来出すので、だいぶ楽になりました!
あと、後追いが激しい時は あーもう。と思わず座って抱っこしてギューーッしてしてあげたら、安心したのかオモチャでひとり遊びしたりするのでスキンシップも多めにとってあげると子どもは安心するのかな?と思います(^ω^)
実家にはちょくちょく帰って両親に慣らしてた方がお子さんも不安にならないと思います!
うちの甥っ子は10カ月頃から後追いが酷くなったので、その子それぞれですよね😭
-
mame017
コメントありがとうございます!
ちょうど同じくらいの時期に激しかったんですね!
トイレもゆっくりできないとか、なかなか辛いですよね💧
でも今は預けても泣かないんですね😳
探すことはしても、泣かないっていうのは大きな変化ですね〜!
1人遊び出来るようになってくれると助かりますよね!
甥っ子さんは10ヶ月から始まったんですね?
やっぱり始まる時期も終わる時期もその子によって違うんですよね(^_^;)
今はとことん甘えさせて思いっきり抱きしめて安心を与えてあげる時期なのかな。
スキンシップも今以上にとってみるように意識したいと思います☺️
実家が車で3時間以上かかるのでなかなか頻繁に行き来しづらいですが、先のことを考えてなるべく帰って慣らすようにしたいと思います。- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます!
自分で思うように動き回れる様になってから、後追いが少し落ち着いた気がします😌
甥っ子は8カ月頃も後追いしてましたが、誰か居ればママじゃなくても大丈夫!って感じで、それが10カ月頃ママじゃなきゃダメになりました😭💦なので大変そうでしたが、ママは少し嬉しそうでした😊笑
ご実家遠い様なので無理なさらず、テレビ電話したり両親の写メ見せたりして少しずつ慣らしていかれるといいと思います^^
まだ3カ月あるのですから!まずはママとの信頼関係をバッチリ築き上げて、ママは居なくならないよー!と安心させてあげましょうね😌お互いまだまだ大変な時期ですが💦
のんびり頑張っていきましょうね👍♪- 2月23日
mame017
コメントありがとうございます!
今まさに同じような状況みたいですねー💦
見えなければいい子なんですね〜w
完全にいないものと諦めがつけば過ごせるのかもしれないですね😅
思い切って1日とか預けてみるのも一つですかね💧
れおつぁん
10ヵ月ですけどね😱
親が居なければ本当に寝るときグズるくらいだと言ってました!
ママさんも息抜きが必要なので1日預けて旦那さんと遊び行くのもアリですよ!❤
mame017
今10ヶ月なんですね!
激しい時期ってやはりそれぞれなんですよね😭
うちの娘もこれからもっと激しくなるのかもしれないしなぁ…
色々試しつつ変化を見たいと思います。
息抜き、大事ですよね!
私も預けることに慣れていこうと思います😊