※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が些細なことで謝る癖があり、心配しています。謝るべき時には謝ることも大切だけど、いつも謝るのは気になる。まだ謝るタイミングがよく分からないようです。どうすれば改善できるでしょうか?

【謝ることが心配な息子について】

ごめんなさい とすぐ言う息子 

4歳手前の息子がいます
去年から幼稚園に行き始めてから ごめんなさい を覚えてきました

ですが少しのことで『ごめんなさい』 といいます

迷路の本をしていて枠からはみ出て『ごめんなさい』
→別にはみ出ててもOKです

お茶こぼして『ごめんなさい』
→大人でもこぼすときあります 
わざとでなければOKです

こんな感じで他にもたくさん事あるごとに少しのことで(むしろ悪くない)謝ります

こちらが心苦しいです

謝らなくていいよ と言うと そっか! と言います

謝るべきときは謝るも大事なのでいいのですが、謝らなくていい時に謝るのでとっても気になってます

口癖になってる感じで💦
どうしたら直るでしょうか💦

まだ4歳手前は『ごめんなさい』の使い方もあまりよく分かってない感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今のブームというか、最近使い方が分かってきたのかな?と思いました。
4歳手前の娘は最近、「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」とお辞儀をしながら丁寧に言うのがブームのようです🤔
明らかにごめんなさいは違うというシーンでは指摘してあげるのもいいかと思いますが…例に挙げられているシーン、特にお茶を溢した時などは別におかしくないかなと感じました。(もちろん、謝らなくてもいいとは思いますが)

上野

一緒にいる時にだったら、ごめんなさい言う前に
『はみ出したの消そうか〜!』
『こぼれたの拭いてくれるかな?』
など先に口出しちゃうかもしれません🤔

口癖になってる可能性もあるかもしれないですが
なんて言ったらいいか分からないのかな?と。
それはごめんなさいと言われてから
もう少し打ち砕いてなんではみだしていいのかなど
伝えてもいいかな〜も思いました💡