※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

離婚後の七五三👘👶義家族問題、みなさんならどうされますか?離婚して半年…

離婚後の七五三👘👶義家族問題、みなさんならどうされますか?


離婚して半年ちょっとです。原因は元旦那のやらかし。
義父母とは元々仲良くしたいと思っていましたが、
元旦那がやらかした際にすごい味方するような言動があったり、義姉からも私が元旦那にストレスを与えてると思われて陰で色々言われていたと知り
表向きは大人な対応してましたが、印象は変わりました💭


今度七五三があり元旦那から『俺の親もお祝いしたいって言ってる。ご飯だけでも一緒でいい? ねーちゃん家族も呼んで、そしたらねーちゃんの子供とも遊べるしよくない?』と連絡が。


子供は元旦那とは定期的に会っておりパパパパ!と言ってるので、七五三は子供と元旦那の3人で過ごしたい。👨‍👩‍👧

バーバジージにも会いたいといえば子供の気持ちを優先させますが、まだ3歳で、今までもそこまで義家族と会っていたわけでもないので、会いたいとも嫌だとも言わず🤔💭


みなさんならどう過ごしますか?👘
離婚経験がある方の意見も聞きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら会わないかなぁ😅ストレスじゃなければ会ってもいいけど、一応別れたしって思うのであまり向こうの意向は聞かずに自分の気持ちを優先します🥴

はじめてのママリ🔰

七五三は衣装借りたり写真撮ったりバタバタするし時間読めないから3人でお願いしますって伝えて、夜ご飯だけ一緒に食べるとかですかね。

はじめてのママリ🔰

離婚してまで向こう側の親族と顔合わせたくないので断ります。

それがしたけりゃ嫁と子ども大事にしとけや、ですね。

主さんが思うようになさったら良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

元旦那の姉家族と交流はしたいと思いませんね。
お子さんが主役の日ですし、遊び相手必要ありますかね?
大人がたくさんいるならお子さんの相手は順番で出来ますし
むしろお子さんと触れ合いたいと思うのですが…
仲良かったら子供も会いたいだろうし、仕方なく了承しますが、他の子供がいる意味はなんですかね?

てか、完全に自分がアウェイになるのでそれは嫌だなと思います。
正直、孫ではあるけどもう離婚していますし
元義実家に気を使う必要はないかなと思いますよ。
今後も変に子供に対して執着されたら嫌だなとも思ってしまいます…

はじめてのママリ🔰

私なら呼びたくないです、、

それにここで一度呼んでしまったら
今後も同じようなこと続く可能性がありそうだし
その時断る理由でまた悩みたくないです