※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりらっくま
子育て・グッズ

幼稚園への転園についての心配。保育園から幼稚園への転園に不安があります。励ましの言葉をいただきたいです。

【幼稚園への転園についての心配】

励ましの言葉をください!!( >_< )

現在年少で保育園に通っているのですが、来年1月から幼稚園に転園します。
本当は年少の4月から転園させたかったのですがトイトレが進まなく断念…ようやく目処が経ち、来年1月の入園となりました。
幼稚園に転園したい理由は保育園よりも行事が多いのでたくさんの経験をさせられるし、親子行事もあるので園での子どもの様子も見られる、また課外授業もあるので習い事も園の中で出来る、というのが理由です。

でもまだ入園していませんが本当に良かったのかな?と思う時があります。
子どもにとって環境が変わってしまうこと、
お友達がいなくなってしまうこと、
心配でたまりません。

ただ今通っている保育園が大好き!というわけではなさそうで、つい最近まで保育園行きたくない病を発症していたり、休みの日はやったー!となりますし、今度から幼稚園に通うんだよ、と色々話したらうん!と言っており、保育園好き?と聞いたら好きじゃなーいと言っていました笑

もう悩んでても仕方ないのですが、
背中を押していただけるような励ましの言葉を頂きたいです…( >_< )
保育園から幼稚園への転園についての批判等はなしでお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

今の保育園が好きというわけではないのなら幼稚園に転園しても良いと思います。
娘は保育園が好きではなく年少から保育園から幼稚園に転園しましたが、自由保育よりカリキュラムなど決められたことをやる方が合ってたようで友達もできて幼稚園大好きで通っています。

ママ

保育園から幼稚園への転園ではないですが、小規模保育園を卒園して今年4月に幼稚園に入園しました!

子供は元々新しい環境になれるのに時間がかかる&保育園にとても仲の良いお友達がいたこともあり入園させることに私もとても不安でした💦
でも(やはり幼稚園生活に慣れるのに時間はかかってしまいましたが)結果的にはとても良かったと思っています☺️良かった点は質問者様があげている転園したい理由とほぼ同じです💡また、精神的にも発達面的にもとても成長したように感じます!ちなみに入園時全くトイレが出来ていなかったのですが、幼稚園に入ったらおしっこはもちろんうんちも自然に出来るようになっていました笑

それに子供はどんな環境でも適応出来る能力があると思います!お子さんを信じて笑顔で送り出してあげて下さい😊

ポッキー

うちはこの9月に、2歳児クラスから通っていた保育園を転園して幼稚園に入りました😊❣️
ずっと保育園に不満がありましたが自分がフルで働いていたし、お友だち関係は良好だったので転園の選択肢はなかったのですが、夏休み前に決定的な出来事があってすぐ動いて9月に転園しました。
年中だし、長く通っていてお友だちと離れるのも可哀想だと思いましたが、本人は幼稚園で毎日体を動かして遊んだり、自由に製作できるのが何より楽しいようで、喜んでいます。また、苦手だった(触れる機会がなかったので苦手意識を持っていた)鉄棒も、幼稚園に行ったらすぐできるようになって驚きました!友だちもできました。
出先で保育園の友だちに会うと変わらずそちらも仲良しです。
私もまだ子ども自身で道を選べないのに私が決めていいのか?どっちが正しいのか?と悩みましたが、本人が拒否しないなら親がより良いと思う方を示してあげるのも大切だなと思います。それが間違うこともあるかもしれないですが、今回は正解だったなと思ってます!