
声の小ささがコンプレックスで、人間関係に悩んでいます。コミュニケーションできるコツを知りたいと相談しています。
昔から声が小さいことがコンプレックスで
学生時代には先生のフォローどころか
「そんなんじゃ明日もね、」と日直を連続でやらされ…
誰かと話すにもリアクションも薄く
「ちゃんと聞いてる?」と…
大人になってから今現在、
人間関係がほとんどなくなりぼっちです。
娘は保育園へ通っているので
ママさん達とコミュニケーションとらなくちゃ!
と頑張ってきましたが空回りばかり、、
いつも肩に力が入っていて
バリアを張ってしまってるのかも…?
乏しい人と思われたくない
嫌われたくないがために
オーバーリアクション
八方美人
ずれた回答をしてしまう
相手の方に失礼ですよね🥲
どうしたら落ち着いてお話できますか?
コツってありますか?
子供じみた質問ですが
アドバイスいただきたいです🥲
- はじめてのママリ🔰

ゆいな
私も声が小さいことがコンプレックスで、声も通らないです。お腹の筋肉がないせいもあるかもしれません。
学生時代からそんな感じで先生に何度も聞き返され嫌な思いをしてきました。大人になってからも、嫌なことが度々あります💧
保育園のママとも特に付き合いをもとうとは思ってません。挨拶程度で、小学生になってからの方が大事なのかなと思っています😌✨️
落ち着いてお話し、私もコツが知りたいです。相手の話を繰り返して、話を繋いだり、聞き役に徹すれば良いと思っています👍
コメント