※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

一歳半の子に市販の合わせ調味料で作ったおかずを薄味にする方法について相談しています。炒め終わった後に取り分けて、出来上がりのものからあんの部分を少し取って混ぜるか、お湯で薄めるか、別の味付けをするか悩んでいます。

一歳半の子に、市販の合わせ調味料で作ったおかずを取り分けるとき、どうしてますか?

今日の夕飯は、市販の黒酢あんの素を使って、鶏と野菜の黒酢あんにします!
具を炒めて、素をかけて、少し加熱して出来上がりのものです。

塩分量は全量で4.4g、上の子にはそのまま大人と同じであげるつもりですが、
一歳半の下の子にはまだちょっと濃いかなぁと思うので薄味にしたいな〜と思ってます🤔

炒め終わったところで取り分けて、出来上がりからあんの部分を少し取って混ぜるか、
出来上がってから少しお湯で薄めるか、
取り分けて別のもので味付けるか(ケチャップかなぁ)
どれにしようかなと…。。。o(゚^ ゚)ウーン

コメント

はじめてのママリ🔰

炒め終わりで少し、出来上がりで少し(1:1)とってお皿の中で混ぜます☺

deleted user

市販のあんだと取り分けて別の味付けをしてます。
それか出来上がりにほんの少しあんとって混ぜます😊

deleted user

末っ子と3歳次男は酸っぱいおかずは食べないので、酢豚系は調味料入れる前に取ってケチャップをかけてます😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳5ヶ月の末っ子には酸っぱいものや唐辛子など香辛料で辛いもの以外は、味付けしてそのままあげてます🖐

    • 10月11日
ママリ

ありがとうございました!
酸っぱい物は食べたり食べなかったりだけどな〜と思いつつ、炒め終わりに取り分けて出来上がりのあんを混ぜ込んだところ、肉だけ完食でした🤣