※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子のトイトレについて相談です。おまるに慣れさせる取り組みをしています。喃語でのコミュニケーションが難しいため、声かけや褒め言葉を大切にしています。

自閉症と知的障害の2歳の息子のトイトレについて聞いてほしいです。まだ喃語でおしっこやトイレと言う事が難しいですチッチも難しいです。間隔も30分から1時間ぐらいです。なので本格的には難しいのでおまるに慣れてもらうことからはじめていておむつ替えて新しいおむつ履く前に座らせています1日2、3回ぐらいにしています。おむつ替えるときもたくさん話しかけたりスキンシップもとるようにしています。汚れたおむつみせてたくさん出てスッキリしたねおまるに座ってスッキリしてみる?と声かけて座らせています。20秒数えて20秒たったら新しいおむつ履かせて残りはおむつにしていいよ座れてえらかったねと褒めています

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも自閉症の息子います。4歳です。まだオムツです。
でも、声かけて促せばトイレに行けるようになりました。

なのでまだ2歳でトイトレは早いかなーと思ってます。
焦らなくても、子供自身が、膀胱におしっこを貯める能力がついたらトイレに行くようになると言われた事があり
トイトレをやめました!

発達障害者あるし、小学校上がるまでに昼間のおむつとれたらいいかなくらいに思ってます。

もちろん親が負担に感じないのならトイトレを続けてもいいと思います!
でも本人が成長して、トイレに行ける能力が追いつかないと出来ないんだろうなと思います 。

私もちょうど2歳ごろはおまる買ったり、補助便座つけたりと
オムツを外す事に必死でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも小学校上がる前に取れればいいなと思っていますが少し焦ってしまって膀胱におしっこ貯める力もトイレに行ける能力もないしおまるには無反応で座っています確かに早いので一旦やめて大きくなったらやってみますありがとうございます😊

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のやる気が出た時で十分ですよ!
    私は地域に発達障害者支援センターというのがあり
    そこに相談に行った時、「子供のことはもう全部外注でいいです!」と言われました。
    「トイトレもお着替えも自分で食べるのも
    身辺自立は全部、保育園や療育でやってもらいましょう!」と。

    親が子供と真剣に向き合って全てしようとすると親が潰れてしまいます。

    家では、衣食住と愛情の提供が出来ればそれでいい!というくらいの気持ちでやらないとしんどいですよね。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね。何をやっても無反応なのでなおさら愛情与えないとと必死です。トイトレなどはあまり気にしないようにします。

    • 10月11日
チャンミー

娘ほ自閉症スペクトラム+軽度知的ですが、3歳頃からトイトレ開始して完全にパンツに切り替えられたのは4歳半です。
トイトレは結局は本人のやる気次第だと思います😭
うちの子の場合、突然「お姉さんパンツ履きたい」と言い出して突然オムツ卒業しました。

自閉症+知的障害ですとオムツが取れるのは先のことになると思いますが、ママさんが今やってることは無駄ではないと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに先になりますよね😭あまり座りたくておまるに座っていなくてやらされている感じがしてしまってなので座りたそうにしてたときにしてみますやる気がないと難しいですよね😅コメントありがとうございます😊

    • 10月11日
はじめてのママリ

トイトレ始められてて立派です✨

自閉症と知的障害が確定ならその月齢で今以上のトイトレは早いとおもうので今のままで充分だとおもいます👌

うちの子は自閉症で、話せるようになったら始めようと決め、3歳過ぎからようやく補助便座に朝晩座らせるを繰り返し、3歳8ヶ月で外れました。

あまり無理せずにのんびり進めて行きましょ〜✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれ以上やると息子にも良くないので今のままでいきたいところですがおまるに座らせるときにやらされている感じがしてなので座りたそうにしていたときでいいのかなと思うようになって座りたそうにしていたら座らせるぐらいにしときますのんびり頑張りますありがとうございます😊

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子自閉スペクトラムで
トイトレ2歳からしても全然すすまなくて😂もう諦めました!

3歳で療育園に入ったら周りのお友達と一緒にあっという間にパンツになりました!
なので、私はトイトレしてないです😭笑
言葉で、そのうちトイレでやろうね〜って言ってたくらいでした!
来年とかに、どこか幼稚園など行ったら
他の子に促されて本人のやる気スイッチはいるかもです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かになかなか難しいですよね😅幼稚園はまだ決まってなくてできるようになるまでのんびり待ってみますありがとうございます😊

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

言葉も少なく、間隔も短いから座らせてならせる程度でいいと思います☺️
言葉が出ていても、2歳でオムツが取れている子のほうがくごいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね。のんびりやってみますありがとうございます😊

    • 10月11日