※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

学童のお迎えが遅れてしまうため、子供を1人で帰らせるか学童で待たせるか悩んでいます。留守番が長いと感じる子供に納得させる方法を知りたいです。

【学童のお迎えが遅くなることについて】

学童に通っている3年生のママにお聞きします💦

今、3年生の子供を学童に通わせています。
仕事の関係でいつもお迎えが18:35頃になってしまいます🥲(学童は18:30まで)
頑張って早くに仕事を終わらせ、間に合うぞ!(ギリギリ時間ないくらい)っと思ってる日に限り道路の混雑などで結局間に合わない⤵️
もぅ学童の先生たちに申し訳なくて⤵️
学童の先生たちはいつも私を労ってくれ、大丈夫ですって言ってくれるのですが申し訳なく思っています。

なので、子供と1人帰りについて話しているのですが…
私は1人帰りなら明るいうちに帰らせたいと思っています。(通学路が狭くはないけど歩道がなく暗い道があります💦)
でも、日が短くなってる今、17時頃がギリギリかなと思っていて、そうすると1時間半ほど1人留守番(鍵っ子)になります。
留守番などさせたこともあるし、夏場は18時半(明るかったので)1人帰りさせたこともあるのですが…
寂しがりやで1時間半は長いようです。

私自身、不定休なので平日休みなどもあり、そういう日は早くに帰らせたりしています。
あと、週3日習い事をさせているのでその日は早くに帰ります。
でも、利用する日はほぼお迎え遅刻で💦(週最大3日ほど)

皆さんなら、子供に納得(我慢)させて1人帰りさせますか?(17時)
それとも申し訳ないですが、学童で待たせてもらいますか?

1年生の頃はファミサポも利用していましたが、今はマッチングする方がいなくお願いできていないです。
旦那は単身赴任、祖父母系も高速の距離なので頼れません。

コメント

はじめてのママリ🔰

やはり学童は学童での決まりもありますし、他の方はそれに間に合うように調整するなりしているので、言葉に甘えるというのはちょっとルール的にもモラル的にも違反かなと思います💦
金銭が発生しない中、一人だけ特別措置をしてもらっている状況ですよね💦

周りは1年生で学童を辞めた子も一人で2時間程度はお留守番してますし(うちが近所なので何かあったら我が家に来る事になっています)、3年生なら余裕じゃないでしょうか?🤔
ママ友にもお願いしつつお留守番するしか方法はないと思います。

れおたん

2年生の母ですが、1年生の時から17時に集団下校させて1時間ぐらい一人でお留守番させてます。キッズ携帯持たせて帰ってきたらメールさせるようにしてます。
帰ったら家で遊んでるか友達と遊びに行ってます。

みかん

学童優しいですね!
うちの通う学童は1分でも遅れたら注意されます💦
何回も遅れると間に合わないなら民間に預けてくださいといわれてしまいます。

私なら留守番か民間学童に切り替えると思います!
三年生なら1時間半くらいなら留守番できる気がします✨

初めてのママリ


まとめて返信失礼します!
コメントありがとうございました!
皆さんのところが民間があることにびっくりし、我が家にも近くにあるのか検索してみたら登下校範囲にはなく(送迎しないといけない距離に1つありましたが、送迎出来ないので難しく)、住んでいるところが栄えていると思っていたのに田舎だったと改めて身に染みました💦
近くにはママ友も居ないので、やはり娘と話して早帰りかタクシー帰りを検討したいと思います!
我が家がご迷惑おかけしていたことに変わりないので、今後は気をつけたいと思います!