※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

【離婚後の子どもの父親の認識について】わたしは半年前に離婚をしまし…

【離婚後の子どもの父親の認識について】


わたしは半年前に離婚をしました。
子どもが10ヶ月の時に別居、今は1歳3ヶ月です。

なのでこの人が父親という認識はありません。
面会は月1度、
相手は別居中にずっと怪しかった女と同棲中。
面会には意欲的。

私は今の段階で父親と認識がない子どもには
今後面会でも、この人が父親という事を教えたくありせん。

ですが相手はきっと自分が父親と子どもに言いそうです。
教えたくない事を
幾ら言っても相手は理解はしないと思います。

この場合はどっちが優先されるんですかね?
やっぱり父親ということは教えないといけないのか。
既に子育てをして親の責任を全て背負ってる
私の意見が優先されるのか。

私の言葉だけだと
それはお前の主観で法としては決まってない
やらで話になりません。

父親という存在を教えたとしても、
相手は今自分の遊びに忙しくてこっちの予定にも面会日を合わせれない、合わせろスタイル。約束を一切守れないような人です。

最近の悩みです。

コメント

deleted user

私なら面会してるなら父親だと教えます
だって何を言っても子の父親なので

面会していなければ理解できる年齢になり子から聞いてきたら
教えます

実際わたしは元シングルで
面会なし疎遠、養育費もなし
子から聞かれてその時のために残しておいた数枚の写真を一緒に見せました!

  • deleted user

    退会ユーザー


    でも長男は今でもパパとかお父さんとか
    言いませんね🙂
    養育費なけりゃ面会もない疎遠
    そりゃ、ふーんって感じですよね😗

    でも面会あったらまた全然違ったんだろうなとは思います😀

    • 10月11日