※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ご主人の年間お小遣いやボーナスを教えてください。さらに、散髪や交際費などの支出を考えると、月額いくら必要でしょうか?

ご主人のお小遣い、ボーナス時含め年間おいくらですか?


また、散髪、交際費、昼食費、晩酌代、個人で使う日用品

上記をそこから出すとしたら月額いくらにしますか?

コメント

そらゆり

うちはお小遣い3万+昼代2万です。
医療費以外はすべてそこから
昼代ケチって他に回しているようですが(笑)

ボーナスは1割あげています。
会社の業績によって金額が変わるので1割としました。

ママリノ

45万くらいです。

散髪(年間4万)
昼食(年間12万)
晩酌 しない
日用品(年間8万)
これらは今は家計から出してます。

洋服も家計からなので
全部で80万は必要かもしれません。

ぴよこ

お小遣い2万、散髪、昼食、日用品は家庭から出してます!
お小遣い=飲み会、趣味
程度しか使うとこ無いので、飲み会がない月は余ってるみたいです!笑

  • ぴよこ

    ぴよこ

    あ、月々の値段です!
    もし全部出すとしたら、昼食代で月2万、散髪4000円、飲み会1万、でうちなら月5〜6万くらいかなぁ…

    あとボーナス月はプラス1万あげてます!

    • 10月11日
りる

お小遣い7万+ボーナス手取りの半分

にしてます。
お小遣いは互いに給与の1割からという約束です。
散髪と晩酌代は家計費、それ以外はお互い個人のお小遣い等からです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々の手取りも多いのですね☺️うちもそれくらい多ければ文句はないのですが。手取り55万程にしては高めなので頭を悩ませています笑

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

お小遣い3万、ボーナス年間10万くらいなので、年間46万くらいです。(どちらも手取りの1割です。)

交際費と晩酌代はお小遣いからです。
散髪代月2000円、昼食費1日800円×20日、日用品月3000円くらい家計から出していますので、年間だと25万円です。

全て合わせるなら月6万にします。

ただ、我が家は基本的にお弁当でお弁当を作らない日だけ昼食代を出しています。昼食を食べに行くときは800円以上するので、差額をお小遣いから出しているようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当、まさに800円のを会社でまとめて頼んで食べているようです。20日分込みでも6万で十分ですよね😇手作り弁当は嫌がるのでどうしたことか。

    ご回答ありがとうございました!

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰


ご回答ありがとうございます!今毎月7万渡しており、ボーナスは2割で変動はありますが全て合わせてお小遣いは年間140万ほどの計算です。仮に毎月のお小遣いを使い切ったとしても50万は残る計算です。家族の貯金は家計からのみで貯めている様子もありません。10万のカバンを買おうと15万のスーツを買おうと口出ししてきませんでしたが、定期代(全額支給ですが立て替える必要あり)すらも残っていないと言われて絶句です💦

ぽん

お小遣いは、お手伝いした分だけ支給。
ボーナスの時は、それまできちんとお手伝いしっかりしてたら、5000円〜1万支給。

散髪は自宅で私がバリカン
交際費無し
昼食代は給料天引き
晩酌代数ヶ月に1回ケース買い
個人で使う日用品は家計から

断れない会社の飲み会は家計から
断れる飲み会はお小遣いで出させてます🙃

ちなみに私はお小遣い無しです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お手伝い制なんですね🤩
    交際費なし、数ヶ月に一度の晩酌費用は羨ましいです😇

    そこまでは出来ないにしても
    渡す分を減らしたくてたまりません笑

    • 10月11日
  • ぽん

    ぽん


    去年までは、毎月1万渡してました🙄
    ほぼ家計から出してるし、そんなに必要ないよね?😇と言って、お手伝い制にしました笑
    そうしないと、家事負担多すぎて🙃
    私は都合のいい家政婦じゃないですからね😂😂

    晩酌代も、地元夏祭りでビール1ケース当たったから、年内買わなくて良さそうで😂
    飲んでも1日1缶だから、助かります😂

    • 10月11日