
コメント

ママリ
項目9は保育園継続申請時点で育休中か育休取得予定の方のみが記入する欄になるので、初めてのママリさんが就労中であれば記入しなくて大丈夫ですよ🙋♀️

015
令和6年度のフォーマットであれば、その欄は就労先に記入してもらうところなので、初めてのママリさんが記入する必要はないですよ!(自営業だったらすみません🙇🏻♀️)
令和6年度のフォーマットは自分自身で記入する項目はなく、すべて就労先に記入してもらいます!
ママリ
項目9は保育園継続申請時点で育休中か育休取得予定の方のみが記入する欄になるので、初めてのママリさんが就労中であれば記入しなくて大丈夫ですよ🙋♀️
015
令和6年度のフォーマットであれば、その欄は就労先に記入してもらうところなので、初めてのママリさんが記入する必要はないですよ!(自営業だったらすみません🙇🏻♀️)
令和6年度のフォーマットは自分自身で記入する項目はなく、すべて就労先に記入してもらいます!
「お仕事」に関する質問
現在年長の子供がいます。 来年新一年生です! 一年生、帰宅時間は何時ぐらいでしょうか? 学童に入れたかったんですが、激戦区らしくどうやらパート勤務の私は落ちそうです。 通勤時間30分でパートが14時までなんですが…
保育園についてです。 シングルマザー 子供3人居ます。 フルタイムで月〜土まで働いています。 10時〜18時です。(子供が可哀想などの批判はいりません) 保育園にもそれできちんと提出しています。 職場は電車で行く距…
【育休の途中で退職された方】理由教えてください ※批判はお辞めください。 子育てが思った以上に大変で、このまま退職することを視野に入れています。 人間関係がとても悪く、育休前はなんとか耐えていましたがここに子…
お仕事人気の質問ランキング
初めてのママリ
よかったです🥹
ありがとうございます😊
ママリ
グッドアンサーありがとうございます😊