![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳幼児突然死症候群についての服装相談です。夜の赤ちゃんの服装について、適切な温度管理が大切との情報があります。現在の服装について心配しています。
乳幼児突然死症候群について相談です
今の季節、朝晩と冷えることが多いですが
(因みに九州です)
みなさん、お子さんの夜の服装を教えてください
乳幼児突然死症候群の原因の一つに
あたためすぎないような服装で快適な温度を保つと
ありました(ネットより)
赤ちゃんはよく、大人よりも1枚少ない枚数を
着用するのが好ましいと聞くので(親戚の叔母たち)
娘は現在寝るとき、
肌着半袖タイプ+綿のスリーパーを着用して
寝ております。
冷房はもう、使用しておらず窓全開の網戸で
風を通しながら寝ております。
流石に寒いでしょうか、、、?
- ぺぺ(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
半袖シャツ+薄手の長袖パジャマ+ガーゼスリーパーで寝ています☺️
昨日の夜中、足の裏がちょっと冷えかけてたので、お腹までお布団を掛けました!
足の裏がサラサラでぽかぽかしてる&体は汗かいてない状態を目安に調節しています😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も九州ですが私のところは窓開けると寒すぎます🙄
寝室が奥まっていて割と暖かいので今日から、
袖なしの肌着ロンパース+長袖のロンパースにしました😊
背中に熱がこもるのが危険⚠️ときいたので服で温めすぎないように気をつけようと思っています!
-
ぺぺ
コメントありがとうございます!
その組み合わせいいですね!!!
今度真似します!!!
因みに布団には防水シーツは
使用しておりますか?
なにかのサイトで熱をこもらせると
読んだ気がしまして💦- 10月10日
-
退会ユーザー
多分防水シーツ敷いてたと思います🤔綿の布団カバーの下にですね!
シーツのことは知りませんでしたが、もうジッと寝てる時期じゃないのでシーツは気にしないですかね🤔コロコロ動いてるので😂- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
九州のどちらですか?
福岡ですが、夜や朝方はずいぶん冷えます💦
ちょうど1年前、3ヶ月でしたが、半袖の肌着に長袖のロンパースで寝てました😌
ご自宅にもよるとは思いますが、窓全開だと寒くないですか?😳
-
ぺぺ
コメントありがとうございます!
大分県に、なります。
古い団地だからでしょうか?
結構部屋が熱くてですね(^_^;)💦
窓開けて風が通るとほんと助かるって感じの場所です🏠
娘はまだ寝返りしないのですが
(首もまだすわってないです)
お子さんの寝返り対策とか
どんなことされてたか良かったら教えて頂きたいです😭- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
お部屋暑いんですね💦
それでしたら、開けておいたほうがいいかもしれませんね💦
私は窓開けての温度調節だと一定じゃなかったり、予想ができなくて不安だったので、24時間ずっとエアコンつけて、なるべく一定にしていました😅
電気代は高くつきましたが、安心感はありました笑
あと、防水シーツひいてましたよ!
私は添い寝派だったので、何度か助けられました笑
確かに防水シーツだと熱こもる感じあるので、エアコンで適温にしていました。
寝返り対策は、添い寝だったので、高さのない高反発のマットレス(マニフレックス)にしたことと、子供の顔周りには柔らかい物は置きませんでした。
あとは、マットレスを壁につけて、子供は壁側で寝かせてました。
私は割と眠り浅くて、何かあればすぐ起きるので、子供の横で寝て気配がしたら目が覚めてましたね😂
もしベビーベッドなら、センサーをレンタルか購入すると思います❣️- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本手足出していればそこまでする必要は無いと思います🥹
鬱熱が危険なので籠らないようにすればいいですよ!
-
ぺぺ
コメントありがとうございます!
こもる熱という意味でしょうか?!
👶泣き声では起き上がれるのですが
熱がこもっていないか定期的にチェックは起きれないかもしれなくて😭- 10月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
関東ですが、寒いので薄手の長袖長ズボンに夏用のスリーパーで寝かせてます!
SIDSは、手足から熱が放熱できなかった時にお腹から放熱するのさらにうつ伏せ寝でお腹まで温められて放熱できずに鬱熱となり深い眠りに入り、呼吸を忘れてしまうと言われています🤔💭
うつ伏せ寝は直しても直しても難しいですが、そもそも手足さえ出てればぐんと確立は下がります!
-
ママリ
確立→確率です!
- 10月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
パジャマは薄手→キルト生地→フリース生地、シャツは半袖から長袖に変えます☺️
今3ヶ月でしたら、1番寒い日でキルト生地のカバーオール+長袖シャツ+フリース生地のスリーパーにしていました!
夜間授乳や自分が目が覚めたタイミングで首元から手を突っ込んで触ってました😊
グイッと入れなくても汗をかいていれば分かります🍀
あと、うちの子は体が汗をかいていたら、足裏もジトッと汗をかいてました💦
何度かしていたら分かりやすくなっていくと思います☺️
ぺぺ
コメントありがとうございます!
これから寒さが増したときは、どんなitemsを追加される予定ですか?よかったら教えてください!
体が汗をかいているかどうかは、
何時間おきかに手を突っ込んで確認する感じですか?
ママリ
下に返信してしまいました💦