
コメント

はじめてのママリ🔰
発達支援で働いていましたが極めて軽度の子だと大きくなって診断外れたという子も稀にいます😌✨診断外れなくても私生活は普通に送れてるという子もいます!
はじめてのママリ🔰
発達支援で働いていましたが極めて軽度の子だと大きくなって診断外れたという子も稀にいます😌✨診断外れなくても私生活は普通に送れてるという子もいます!
「先生」に関する質問
小6の子供が髪を染めたいとうるさいです。友達が染めてるけど先生は何も言わないからおっけーってことだよね?と言ってました😩今染めなくても大人になってから染めたらいいよ。って言ったら、経験って大事よ?子供がやり…
保育園2歳クラス 運動会踊れないです…。 2歳クラスに通う2歳10ヶ月の息子がいます。 普段から落ち着きない息子です。。 来月運動会がありジャンボリーミッキーを踊るらしいです。 しかし落ち着きない息子は保育園での練…
3歳になった長男、発語なし模倣や指差しなし1人遊びを好む プレ幼稚園行ってますがみんなで外行く時間に一緒に行けない お弁当の早食いなど指摘されました。 面談の時も加配は付いても1人につきっきりは出来ないなど あま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2歳手前でそう言われてしまったということは、傾向としては強い方なんですかね?
正直発語が遅いということしか思ってなかったので、そう言われてしまったことがショックで💦
はじめてのママリ🔰
自閉症というのはコミュニケーションの凸凹なので言葉が遅いだけでは診断つかないです🥲むしろ言葉に関してはかなりの個人差があるので、たとえば人に興味ないとか逆にコミュニケーションが一方的とか集団行動ができない(一斉指示が通りにくい)など2歳で傾向を指摘されるとなると言葉意外にもん?となる部分があったとおもいますがなにかお話はされなかったですか?💧言葉のゆっくりはどのくらいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。個人差の範囲内だけど、遅いだけだろう、もっと専門的な支援してあげたいと思い、療育施設に通うことに決めたんですが…。
でも正直言うと、落ち着きがなかったりするなとは思ってました。
STの先生いわく、共感の視線ができる時できない時とムラがある(この時期はモノへの興味より共感の視線が多くて当然)、おもちゃは発展させて遊ぶよりもボールなどをを穴におとす、カタハメのような簡単なものにしかできない、という点だったと思います…。
つま先歩きはたまにするし、そういう特徴的なものも見られて判断されていたのかもしれません。
言葉はやっとじーじばーば、ととかか位です。他は一文字で言ったり、発音が不明瞭で親しかわからないものばかり。
こんな感じです。
はじめてのママリ🔰
たぶんそういう対人関係をみられての判断だとおもいます🥲ただ2歳ならまだまだこれから伸び代しかないのでグンっと伸びることもあるかもしれないですし、支援を受けられるのであればいまはできないことよりできることに目を向けてあげたほうがいいです🥲✨✨この時期もあっという間に過ぎていきますし、発達に凸凹があってもゆっくりでも必ず成長はするので!!!