※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃみ
子育て・グッズ

小学生の虫歯予防について教えてください。具体的に、哺乳瓶の消毒や食器、フーフーの取り扱いなど、虫歯予防に気をつけていることを教えてください。虫歯治療の辛い経験から、子どもには虫歯になってほしくないと考えています。

【小学生の虫歯予防について】

小学生で虫歯がないお子さんをお持ちの方に質問です。

哺乳瓶の消毒はいつまでやりましたか?
大人と同じ食器用スポンジを使っていますか?
大人と同じ食器を使っていますか?
フーフーは禁止にしていましたか?
その他、虫歯にならないように気をつけていたことを教えてください。

子どもにはどうしても虫歯になってほしくないです。私は昭和末期生まれで、まだ予防歯科が根付いていなかった頃に育ちました。自分自身、虫歯治療が嫌だったので、その辛い思いをさせたくないのです💦
夫にはチューも禁止しています😤

コメント

ママリ

6ヶ月頃です💡
大人と同じスポンジ使ってた。
食器は大人と同じものだったり、子供のものだったり。
フーフーもするし、大人のお箸であげたりもしてました。
ちゅーは子供の方からよくしてました。

しっかり歯を磨く、ダラダラたべしない、お菓子はおやつの時間だけ、大人がしっかり歯医者通って虫歯ない状態にしておく
くらいはしてました💡

  • ちゃみ

    ちゃみ

    ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます!離乳食始まる頃で消毒やめる人おおいですよね。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

同じスポンジや食器使っていましたし、大人のお箸であげたりもしていました💦
大人が虫歯のない状態にしておく、食べた後にお水を飲ませるように(歯医者で大事と言われました)はしていました😊👍

  • ちゃみ

    ちゃみ

    ありがとうございます😊
    お水飲ませるのは聞いたことあります!歯が生えてきたら歯磨き嫌いにならないようにしたいと思います。

    • 10月10日
ママりん

上が小4で生まれてから1度も虫歯になったことがありません。

哺乳瓶の煮沸消毒は7〜8ヶ月で、哺乳瓶洗うときは別のスポンジ使ってました。
食器は同じでフーフーもしていました。
気をつけていることって、言われてみれば回答になっていなく申し訳ないですが、寝る前にしっかり磨くぐらいでしたね。
今もそうです。

ちゃみ

ありがとうございます😊
友人宅に遊びに行った時に、離乳食をハンディーファンで冷ましていたのが衝撃的で……
みなさんそこまで神経質にはなってないんですね。