※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の育休について、愚痴です。9月中旬、第1子を出産し、旦那は退院し…

旦那の育休について、愚痴です。

9月中旬、第1子を出産し、旦那は退院した日から1ヶ月の育休を取っています。

料理、洗濯、掃除は一通りできるし、買い物は頼んだものを買ってきてくれるし、沐浴は2人でやってるし、日中私に昼寝させてくれて…と、この辺りに不満はないんですが、
なんせゲーム好きで、常にと言っていいほど、スマホゲームをしています。

子供が泣いている時も座って抱っこしながら片手ゲーム…ちょっとしたら、おっぱい欲しがってるよ?と。
ゲームするなとは言わないけど、立ってあやしたり、子供が眠りやすいようにしてくれればいいじゃんと、よく思います🤦‍♀️

育休前は私に家事させるつもりないと言っていたのと、まずは自分の身体の回復優先かなと思い、基本身の回りと子供の世話のみに徹しています。少しずつ家事もやらないととは思いますが、旦那のスマホゲームしてる姿にイラッとしてしまいます💦

コメント

なつみかん

そんなもんなのでは
男の人が1ヶ月も仕事休んでまで育児するかって言ったらそうではない家庭も多いと思います。
周りからはそんなな休むなら遊んでるんだろーなって思われてるでしょうし
男性が育休取るなんて変わってますし少しのゲームくらい許してあげても。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の職場の男性や友人の旦那さんが育休取っていたので、最近は男性の育休取得が増えてきていると思い込んでいましたが、まだまだ珍しいほうなんですね🤔

    家事してもらってる間に身体を休められていることに感謝して、広い心持てるようにしようと思います。
    コメントありがとうございました✨

    • 10月11日
うに

うちの旦那さんもゲーム大好きで同じような感じです笑
家事育児ひととおりしてくれるけど、あやしながらゲームしてます💦
私はやることはやってくれてたのでそんなに気にしてなかったですが、まだ産後でメンタルも不安定なのもあってイライラしてしまいますよね🥺
うちの場合はバランスボールにとてもお世話になりました!
立ってあやすのもいいんですが、赤ちゃんでも長時間抱っこしていると腕が疲れてきちゃいますよね💦
そこで!バランスボールに座ってボヨンボヨンしたら泣き止んだり寝てくれたりします✨
うちの旦那さんは自らバランスボールを買ってきましたが、ボヨンボヨンしながら携帯触ってました😂
でもそれで赤ちゃんは泣き止んでくれてたので良しとしてました笑
しっかりやる事はやってもらって、育児で力抜けるところはグッズに頼って頑張って下さい☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後でメンタル不安定なのも大きいかもしれないです…
    育児も一通りやってくれてるのでもう少し広い心を持とうかなと思います!

    体重は3キロ超したので、長時間の立ち抱っこは辛くなってきました💦その辺もイライラに繋がってるかもしれません…便利グッズに頼りながら、夫婦で程よく力抜けるように考えたいと思います✨

    コメントありがとうございました😊

    • 10月11日
ままり

まあそんなもんですよね🤣
いないよりはちょっと助かるかな、くらいの気持ちでいるとイライラも半減します😌笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期待しすぎずってところですね🤣
    そのくらいの気持ちで過ごしてみます!
    コメントありがとうございました😊

    • 10月11日
ままり

私の旦那さんも同じ感じです!笑

退院したときから今まで、家事も育児もよくやってくれてる方だとは思いますが、暇さえあればスマホでゲームかYouTube…娘が泣いていても構って欲しそうにしててもあやしながら目線はスマホ…(そうじゃない時もありますが)そんな姿を見てイライラモヤモヤ…特に産後すぐは産後メンタルもありめちゃくちゃイライラしてました!😭質問者様のお気持ちよくわかります!笑

私は、私自身がイライラしてるということは娘にとってきっと良くないだろうなあと思って、「旦那さんにイライラしないようにするにはどうしたら…?🤔」と考えた結果、「娘に危険が及ばないことは気にしない」ことにしました笑
旦那さんがスマホいじってても娘の命には関わらないしなぁと…。あまりにもスマホに夢中になりすぎているときは流石に「娘ちゃんのことちゃんと見てね!」って言うようにしています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり産後メンタルなんですかね…退院後何度かイライラして口調が強くなった後、旦那もイラついてるのがよく分かるんですよ😅

    たしかに子供に伝わるのはあまり良くなさそうなので、みつまめさんのその方法を取り入れてみようかなと思います😊
    コメントありがとうございました✨

    • 10月11日