※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃんママ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の男の子の言葉が遅いことに悩んでいます。保育所の先生から相談され、3歳まで様子を見たいが、言葉の発達が心配です。また、汚れる遊びが苦手な様子も。同じ経験の方はいますか?

2歳7ヶ月の早生まれの男の子のママです。

長く乱文ですが読んで頂けると嬉しいです。

保育所に通っています。
今日先生から「やっぱり言葉はゆっくりさんやな~」と言われました。

2歳半検診の時に
言葉のキャッチボールが出来ない。
でも大人が言っている事は理解出来ている。
周りの子達(女の子が多い)がママ達と普通の会話のようなお喋りをしているから焦ってしまう。
などなどを相談しました。

市の保健士さんに保育所の先生を交えて話をする場を設けようか?とも言われたのですが

私としては3歳まで様子をみたいとゆう気持ちがあり、自力で言葉が出てくるのを待ってみたいと思っているのです。
息子自身も一生懸命何かを伝えようとして
たくさん話してくれるのですが文にならず
単語?だけです

例えば、ママ、ババ、ジジ、ちん(私の兄)、しぇんしぇ(先生)、仲良しのお友達の名前、ぶーぶー、でんしゃ、ワンワン(たまにイヌ)、ニャンニャン、かーかー(カラス)、あいちゅ(アイス)、ジュー(ジュース)、ごあん(ごはん)、ちゅるちゅる(麺類)、何色かの色の名前などです。
まだもう少しあるのですが、、、

何か絵や映像をみて自分のおもちゃと一緒だったりした時は
おもちゃを持ってきて「いっちょ!」と言ったりはします。

実家に住んでいるので私の兄が外出するときには

「ちん、ねーねー!」と言ったりします。

挨拶などもまだちゃんとした言葉は言えません。

バイバイと言われたら、ねーねー(じゃーねー)と言います。
最近はあーと(ありがとう)と言えるようになりました。

確かに、他の子達と比べれば明らかに言葉は遅いです。
先生曰く、最近やっとオウム返しをしてくれるようになったと言われました。
家ではとっくにしていたので気にしていませんでした。

先生からは「オウム返しは0歳さんがする事やからね~」
と言われてしまい、ショックでした。

言葉の爆発期とはまだまだ縁が無さそうで、息子の事を思えば3歳まで待たずに相談した方がいいのでしょうか、、、

それから、保育所での泥遊びや砂場遊びやねんどなどを触るのをとても嫌がるみたいです。
少しでも手が汚れると不快な様で先生に泣いて訴えるようです。

同じような方いらっしゃいますか?


コメント

deleted user

上の子がそんな感じでした!
ほんと、2歳半までおうむ返しだったのに急に喋り出しましたよ!
うちも早生まれですが、そのうち喋るかなーって感じで様子見てました😅

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    コメントありがとうございます😊
    3歳まで様子みたいと言ったら
    年内で1度区切りつけませんか?と言われてしまい
    焦っている状態です🥲

    心の中ではゆっくりでもええやないか!って思ってるのですが、、、😭

    • 10月10日
ママリ

息子も言葉遅めだったので心配なお気持ちわかります!
私の自治体ではひとつの目安として2歳半までに2語文と言われました!
もう3歳前だと普通に会話できる子が増えて焦りますよね😅
言葉の他に気になることがないなら3歳検診があると思うのでその時まで様子見でもいいと思います!もし療育とかになったとき早く行動されたほうがいいと聞くのでそれを考えると相談してもいいのかもしれませんがママさんが3歳まで待ちたいならいいと思いますよ😊
砂や泥が苦手なのは感覚過敏かと思います🤔

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ


    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”!

    息子のペースに合わせてあげたい気持ちと先生に言われて焦っている気持ちもあってどうしたらいいかわからずです、、

    やはり感覚過敏なんですかね🤔
    何かの特徴か何かなんでしょうか🥲?

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    指摘されてるのは発語だけですか?こちらの言ってることの理解などは問題ないのでしょうか🤔?

    それだけ聞くと感覚過敏かなと思います🤔姪が感覚過敏なんですが砂や泥ももちろんですが粘土なども触れなくて手が汚れることをすごく嫌います🤔

    • 10月10日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    発語とお着替えが1人では出来ないと言われています💦

    こちらの言っている事は理解できてます!

    なるほどです🥺!

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    理解できて集団行動も指摘されていなければたしかにもう少し待ちたくなりますね😊
    1人でお着替えできないのはまだ特別遅すぎることもなさそうですけどね😳

    • 10月10日
  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    少々マイペースな所があったりするので
    みんなで砂場遊びをしていても1人で滑り台に行ったりするみたいです🥺

    先生は、他の子達は出来てきてるので頑張ろうね~と言ってきてて、、🥲

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!2歳8ヶ月の双子がいます。

最近ようやく少し話すくらいかな?のレベルです。会話は成り立ちません。早い段階で大人が言っていることは理解できていたように感じます。

うちの子たちはかなり早産だったため定期的に通院しており、その際病院で発達検査をして療育に通っています!

療育に行くようになってからは言葉を発することが増えたと思います☺️

同じく保育園の同じクラスの子たちがペラペラ上手にお話していたり、大人顔負けの言い返しをしているのを見ると比べてしまい焦ってしまいます。

そしてまた同じく保育園では感触遊びを嫌がっているようです。

それにしてもそちらの先生、めちゃくちゃ嫌な発言しますね!?とても不快なので園長先生に相談するのもありだと思います!

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね(>_<)
    発達検査は病院でしてもらう感じですか?
    全然分からなくて、、

    同じ方がいらっしゃって安心しました🥲

    いままでも何度かイライラする事を言われていて我慢していたのですが今回のはかなりショックでした🥲

    園長先生も頼りない方で、、、

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

無神経な言い方されてしまいましたね🥲まだ様子を見てもいいかもしれませんが、いよいよ療育が必要かな?となっても病院の予約は半年待ちだったりすることが普通みたいなのでその辺だけ今から動いておいたほうがいいんじゃないかなと思いました。

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
    そんな待たないとダメなんですね🥲
    初めて知りました🥲

    教えて頂いてありがとうございます!

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は3歳半でやっと会話らしきものができるようになりましたよ!
発達診断も何も言葉の遅れ以外は何もなかったです。
今でも周りに比べたら遅れていますが、2歳半でこっちの言ってる事が分かるならまだ待ってもいい気がしますけどね〜

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    そうなんですね🥺

    そうなんです!
    大人が言ってる事は理解できているのでそのうち出てくるんじゃないんかなぁって思ったりしてます💦

    • 10月10日
みーむ

月齢も同じで息子が全く同じような感じです!
私も同じく3歳で療育行くか決めようと考えてます!
のんびり爆発期待ってますがなかなかで😅
3歳でと思ってますが療育通うなら早いほうがいいのかな?💦
と思ったり。。。
息子の保育所は逆で何も言うてくれないので先生に近々言葉の遅れどう思います?と聞いてみようかと🥲

お互い言葉の爆発期きてくれるも安心できるのにね🥺
待ってはいるけどやっぱり心配になりますよねぇ💦

  • ゆうちゃんママ

    ゆうちゃんママ

    同い年ママさん🥺!

    そうですよね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    聞いてみてもいいかもですね☺️

    そうなんです🥲
    爆発期待ちって感じです🥲

    • 10月11日