※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整について、育休2年目で収入が0の場合、年末調整は意味がないかもしれません。夫の年末調整と一緒に出すことでお金が戻る可能性があります。

育休中の年末調整について質問です。

毎年、年末調整をすると生命保険や個人年金に加入している分、お金が戻っていました。

今は育休2年目なので、収入は0です。社会保険料も天引きされていません。

つまり、今年は年末調整をしても意味がないということでしょうか?
夫も会社員なので、夫の年末調整と一緒に出すことで、お金が戻ったりしますか?

的外れな質問でしたら、申し訳ありません。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

旦那さんの年末調整で配偶者控除が使えますよ🥰

はじめてのママリ🔰

実際に旦那さん名義の口座から保険料を支払っているなら旦那さんの年末調整に出しても大丈夫です🙆‍♀️ただ税理士さんによっては奥さんが収入0なら旦那さんの方で出しても大丈夫やダメなど意見が分かれるので微妙な所です💦

優龍

自分の方で出しても意味ないです

旦那さんの方では出すことはできますが
すでに旦那さん自身の生命保険や年金保険があるなら
もう控除の上限を満たしている場合があるので
そちらも無意味です。

でも戻ってくるお金って
数千円ですよ。