※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子の就学前相談について、学校見学のタイミングや手続きについて相談したいです。現在の年中で早いですか?学校に直接電話すべきか、役所に問い合わせるべきか迷っています。

【就学前相談の申し込みについて】

アドバイス頂けたら嬉しいです!
息子はいま年中の3月生まれ保育園でも1番下で
再来年の4月小学校です。
現在発達にひっかかることがあり3歳なってすぐ療育と保育園を併用。
3歳の時に1回
先月1回と過去2回発達検査を受けています。どれも新版K式です。
年中だということもあり就学のことについて療育先でも話がちらほらあったりしますが
このままいくと来年の5月から就学前相談の申し込みなどが始まります。
ウチは検査の結果特性、色々踏まえて支援級を希望していますが学校の見学は年長なってからが望ましいでしょうか?
今の年中ではまだ早いですかね?💦
3月生まれということもありますし
来年は就学前相談などすると時間がかかると聞いていたので早めの方がいいのかな〜と勝手に思っていましたが
療育先の方からも今から見学いっとくといいかも。と話はありました。
大体学校公開の時に見学行っているみたいですが
見学したい学校に直接電話でいいんでしょうか?
それとも役所のそういった係に電話なのか
どちらでしょうか??
見学された方学校に直接電話されましたか?😭

コメント

かちん

次女が個別支援級に行ってます。

年長になった時就学前相談の前行く前に学校に電話して支援級を希望していることを話して面談をしたいと言い面談をします。(我が家はその時に学校見学しました。)
その後に年長(新1年生)が特別支援教育総合センターに申し込み用紙を郵送。
後日相談日付決定日の記入された用紙が郵送されてきます。
当時療育にも行っていて療育の先生からは夏に申し込みして早くて秋ぐらいに就学相談するのが良いと言っていました。
就学相談の時に教育総合センターで支援級が良いかどうか伝えられると思います。
そしたらまた自分から小学校へ連絡します。(教育総合センターより支援級が望ましいと言われたこと。その際の検査結果も伝える)
学校によっては学校見学の日にちの用紙が郵送されたりもするみたいですが自分の所は電話した時に2度目の見学をしたいと言いました😃

役所ではなく学校に直接電話が良いですが学校見学するならやはり年長の時の方が実感があるのかなと思います

mihana

自治体によるので調べてみるとよいかもしれません💦
私の地域は年長の5月頃から市で決めたれた就学相談先に相談します。相談員の決定、面談や聞き取り(保育園や幼稚園から)があってから小学校の見学です。相談員さんが小学校にアポを取ってくださり、相談員も一緒に見学といった感じです。(秋頃からです。)
一方、隣町は夏休み中には支援級か通常かを決めないといけないそうなので、もっと早くから見学とかが始まるのだと思います🤔

りんご

うちは相談員さんお願いしているのでその方に日程調整してもらいました。学校公開の時に見学するのも良いと思いますよ。学校公開の日程とかわかりますか?そのあたりはわからなければ学校に電話しても良いかもしれません。