※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の父親が仕事以外何もしなくて、母は家事と育児をワンオペでこなして…

私の父親が仕事以外何もしなくて、
母は家事と育児をワンオペでこなしていました。

すごくイライラしていたのを覚えています。

多分幼稚園に入る前、3歳ごろだったのですが
ご飯を食べたくない私に母は2時間くらい格闘してました。
父「小さいんだしもう解放してあげたら?」
母「何も食べてないんだよ!?じゃあ、あなたがあげたら!?」
父「…。」

私が泣いて格闘続く…
「もう好きにすれば!?」と大号泣しながらトイレにこもって泣く母。
放置される私。
淡々と寝る準備を進める父。

私が悪いのですが、悲しい記憶です。

親になった仕方ないとわかるのですが、
ワンオペで母はずっとイライラしていて
父は事勿れ主義です。

ということで、私は両親共々好きになれません。

誰も悪くないのですが、同じような方いらっしゃいませんか?
毒親とは違うのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような家庭で育ちました。
そして私ははじめてのママリさんと違って、母と同じようなことを今まさに3歳、1歳の子どもたちに向けてしてしまっています。
毎回ではありませんが、ごはんを食べない娘と格闘し、夫が私を嗜めると気持ちが溢れて涙が出てくることもありました。

両親のせいにするわけではないのですが、毒親育ちによるものだなと感じているのでカウンセリングを検討していました。

今、はじめてのママリさんの投稿を読んで、3歳の娘にこれ以上悲しい記憶を植え付けないためにも
改めてカウンセリングに行こうと強く思えました。
なんだかお返事になっていないかもしれませんが、きっかけをいただいたので感謝をお伝えしたくなりました。ありがとうございます。

がるぼー

あなたが親になったことで同じような場面を経験するとこれから色んな葛藤が生まれてくると思います。

放置型の毒親、攻撃的な毒親、矯正型の毒親…大切なのは受けとる側の子どもの気持ちです。

なので毒親かどうかのジャッジはあなたが決めていいし、関わるかどうかももう自分で選んでいいんですよ。

ママリ

うちは父親がずっと単身赴任で一緒に暮らし始めたのが高3の時でした。

それまで母はワンオペでしかも旦那の実家に同居!嫁いびりは凄いし孫の面倒は見てくれないしメッチャ苛ついてましたね😅
走り回ったりすると祖母が怒鳴りに来るので毎日静かにしろと母に殴られてました。

子供の頃はいずれ私のほうが力が強くなる日が来る覚えておけよって思ってましたが、今考えてみると絶対にこんな環境で子育てしたくないですよね可哀想な女って感じです。

私も両親の事好きじゃないです。でも仲が悪いわけじゃないです。私の子供達のこと可愛がってくれるし凄いお金をくれます。多分お金渡さないと子供たちに合わせてもらえないと思ってそうです。まぁ実際お金くれなきゃ合わせませんけどね。

でもネグレクトされたわけじゃないし私立の学校通わせてもらったし毒親だとは思ってないです。哀れな女と社畜の男って感じ。