※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわら
ココロ・悩み

放デイに通う子どもの選択肢について相談中。子どものこだわりで3回も変更があった。友だちトラブルや勉強過多、ストレスなどで辞めたいと言われており、今後の対応についてアドバイスを求めています。

【放デイの選択肢について】

放デイについての相談です。
小学1年生、支援級、自閉症児を育ててます。

4月から小学校に入り児発から放デイに通ってますが子どものこだわりが強く3件も変えてます。


1件目は特定の友だち(1人)とトラブルが頻繁にあり病院に行くぐらいのケガをしメンタル的なこともあり学校にも行けなくなったので辞めました。

2件目はお勉強系(プリント類)が多く管理の方に減らしてほしいと何度もお願いしましたが改善されなくて子どもも行きたくないと言い出し辞めました。

3件目は楽しく通えてたんですが未就学児が増えてきてしっかりストレス発散できる環境ではなくなってきたみたいで行きたくない、行くんだったら学校休む!みたいな状況になってます。


今後、放デイをどうしたらいいのか…
アドバイスを頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

行きたくない、と言えば

辞められるとお子さん自身が
学んでる気がします😢

  • さわら

    さわら

    回答ありがとうございます。

    学校に支障が出ていても無理やり行かせるべきでしょうか…?

    子どもの我がままを受け入れるべきなのか…子育て難しいです。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

上記のことを踏まえて。

マンツーマンの所を探す。
放課後デイだけのところか、時間を分けている所を探すかですかね。3件変えているとなると他にないからもあるのかなと思いますが💦
他の市町村の放課後デイも使えると思いますが、遠くなるとそれも負担ですよね💦

  • さわら

    さわら


    回答ありがとうございます。

    実は2件目のところは少人数制(2人)だったんですが事業拡大と管理者変更に伴い人数が増えていくにつれて感覚過敏も出ていろんな不満が増えて行けなくなり辞めることになりました。たまたまのきっかけがお勉強が嫌!!だったと思います。

    未就学児から3年も通ってたのに残念だな…と思ってたんですが…


    マンツーマンの放デイの方がうちの子には合っているかもです。アドバイスありがとうございます。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは未就学の時から行ってる所と、放課後デイしかなってない所と2ヶ所行ってます。

    1つはマンツーマン、1つは集団です!!

    • 10月10日
ママリ

一つの事業所と、よく話しをして、妥協点?最適解?を見つけるのがいいと思います💦

コロコロ辞めるのに慣れるのは良くないと思います💦💦

たくさん話し合っても、親の思いを理解してくれないな、と思えば、それはやめた方がいいと思いますが…
入学から半年で3か所は流石に変えすぎだと思います。

もちろん、家で見てもいいわけなので、やめさせて家にいさせるのがベストだと思うのなら、それでもいいと思いますよ。

  • さわら

    さわら


    回答ありがとうございます。

    放デイを転々とするのはあまり良くないですよね…

    2学期にも入り学校の授業も難しくなり行事ごとも増え少し疲れてるから辞めたい!とか言ってるだけなのかもしれないし…

    3件目はまだ辞めたわけではないので利用日数を減らして様子を見ようと思います。

    • 10月10日