※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
その他の疑問

【食器のお店でのカゴ配布について】親切なのか不親切なのかよくわから…

【食器のお店でのカゴ配布について】

親切なのか不親切なのかよくわからない出来事がありました😂
イベントでいろんなブースの雑貨屋さんなどが出店してる小さなマルシェ的なものに大好きな食器のお店があったので1人で行きました。
開店15分くらい前についたのにすでにそのお店だけ5人くらいいました。私もその後ろからどれにしようかなと見てたんですが、その後にさらに5人くらい来た人たちが並んでて😳
その時に初めて「え、これ並んでるの⁈」と気づいて。でも今から並ぶとなったら私より後から来た人の後ろにも並ばないといけないのでどうしようかなと迷っていたら(大体が一点もので毎回混み合うのでみんな内心は我先に状態です)、先に来てた人の4番目くらいの人が自分の前の人にカゴを配り始めたんです。私抜きで😂
それって私が並んでないのを把握してたのに「これ並んでますよ」とかずっと教えてくれずにいたって事ですよね?😂言ってくれれば並べたのにという気持ちと、カゴを私抜きで渡すってスマートな感じもするけど意地悪というか、カゴ配布で知らしめるとかそんな事できるんだったら直接言ってよ!と思っちゃって。
もちろん前提としては私が先に気付いて自分が「これ並んでますか?」と聞けたら1番良かったのですが。

みなさんならどう感じますか?😂
コメントもお待ちしています。

コメント

はじめてのママリさん

スマートだなと思うし、自分でもそうする。

はじめてのママリさん

直接言ってくれれば、教えてくれればよかったのにと思う。

はじめてのママリ🔰

並んでる人からすると、あの人はただ見てるだけなのか並ぶつもりなのか分からないので並んでる側から「並んでますよ」とか言うと角が立つというか、見てるだけの人だった場合、注意されたと思って「見てるだけですが?!😡」みたいな人もいたりするので並んでる側からは声かけないかなと思います…

店の人いたら店の人が「もしご購入予定でしたらお並びいただいています」みたいに案内したらよかったのになーとは思いました。

なのでカゴ渡すのがスマートとも思わなかったし、声かけてくれれば良かったとも思わないですね…
私は自分からこれって並んでますか?と聞くので…🥺