※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が飲食店で泣き続けることについて、周囲のマナーについて悩んでいます。泣いてもすぐに抱っこしない育て方もあるが、飲食中に泣かせるのは気になる。ご夫婦に伝える必要はないか悩んでいます。

【子供の泣き声が飲食店で長時間続くことについて】

飲食店などでの食事中、子供を泣かせたままでおくのは一般的にはどうなんでしょうか?


友人家族なんですが、お子さんが2人いて歳が近く、下の子はまだ1歳未満です。
たまに一緒にお出かけする事があるのですが、外食するときによくお子さんがぐずってもしばらくそのまま様子見?しておく事が多い気がします。



大丈夫?眠いのかな?とか、そろそろ移動しようか?とか声をかけると、あー大丈夫大丈夫!構って欲しいだけだから!少しは我慢させないと!みたいな感じで、
もちろん自分に余裕があるときは、抱っこのお手伝いなどはさせてもらったりします。


泣いてもすぐに抱っこせず、赤ちゃん自身もそれで学んで欲しいと言うような育て方もあるでしょうし、すぐに抱っこをしないと言う育て方を否定はしません。
ただ、飲食店でずっと泣かせておくというのは、マナー的にはよくないのかなぁと思うのは、私の間違いでしょうか?
あやしたり抱っこしでも泣き止まなかったり、そう言う場合はしょうがないですし、私もそう言う場面もありました。
でも、夫婦揃ってご飯を食べたいからと言う理由で、泣かせたままにして食べ終わったら抱っこみたいなのは、なんか違うのかなーって。


あー大丈夫大丈夫!って言われた時に、
お子さんはそれで大丈夫なのかもしれないけど、いや、周りのお客さんの事は?ってちょっと思っちゃって、、、

そう言うのって、そのうちそのご夫婦が気付いていくものなのでしょうか?
あまりにも泣いてるのも、なんかちょっとかわいそうというか、呼吸とか大丈夫かなぁ?って思ったりします🥲


私たちからは、わざわざ遠回しにでも伝える必要はないですよね?😣


コメント

ままり

私なら無しですね💦
自分が客でその赤ちゃんがあやしても泣き止まないとかなら泣いてても全然気にしないですけど、長時間泣いてて放置してたら親に引きます🙃
赤ちゃんかわいそうです😓

ママリ👧👧👦

うちもよく行っています。
やはりどちらかが食べてもう1人があやしてます。
それでもダメなら1人が抱っこして店を出てます。
他の人も同じようにしてる人はよく見ます。
お店で泣かせっぱなしは見たことないのでやはりそのご友人家族がちょっとマナー違反だと思います。
私ならもう一緒に外食は行かないです・・・
すみません。

はじめてのママリ

難しいですよね💦
とても仲の良い友人であれば伝えること出来ますが、そこまで仲良くない関係性なら子育て法に突っかかってるみたいで私も言いづらいです🥹

個人的には、長時間泣いている赤ちゃんにイライラはしないけど、親は何してるの?どういう人なんだろうってそこが気になってしまいます😵‍💫
もちろん赤ちゃんの泣き声が長時間続いたらイライラしちゃう人もいますよね💦

私は気にしいなので、長時間泣かしっぱなしとか、自分たちのところを見てくる人がいるとかだと、
飲食店だし声が気になってる人もいるからごめんだけど抱っこしとくよ!食べてていいよ!
と自分が抱っこしちゃうかもです😭💦それでも友人家族に大丈夫だから抱っこしないでと言われたら、食事するたびソワソワする自分も嫌なので一緒に食事は控えます🥹

リマ

うーん、その感じだと自分たちで気づいて直すとは思えません…。
泣かせっぱなしにすることに慣れているように感じます。
私は元飲食店員なのですが常連のお客さんで同じような方がいました。
毎回来ては泣かせたままでした。
こちらとしても子ども泣き声で注意するのはしずらいんですよね。
私なら一緒いて周りの目が気になるので今後のお付き合いはしないですかね😅

あじさい💠

飲食店に限らず店舗内で泣かせっぱなしはナシですね…
ウチならまずは抱えて外に出ます!

みなさんと同じく伝えずにもうご飯には行きません。同類と思われたくないので😂