※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児の成長について不安があります。赤ちゃんの行動や発達について気になる点があり、自閉症やADHDの可能性も心配です。成長は早いが不安を感じています。

新生児の頃から違和感が消えず不安です。
元々心配性で気にしすぎな所があります。

今気になっていること、できること
・目は合うが赤ちゃん特有の見つめ合っている感じがない。離れていたり食事をしている時はじっとこちらを見ている。
・あまり笑わない。全力であやしたら声を出して笑うこともある。
・動けるようになり何でも舐める。危ないから取り上げると次のターゲットを見つけてまっしぐら。私や夫の体に乗りながら目線は気になる物に向いている。
・話しかけるようなおしゃべりがない。奇声やブーっと唾を飛ばしたりはする。
・ミルクの量が増えない。1回100mlで1日8回程度。
・私達の顔や口、髪、メガネを触るようになった。
・名前を呼ぶと振り向く(音に反応?)

全く目が合わない、笑わないという事はないです。動けるようになって近付いてきたり顔を触ってくるようになりました。人に全く興味がないという事はなさそうですが、人より物の傾向はありそうです。
運動面の成長がかなり早く、ズリバイをしたと思ったらつかまり立ちに近い動きと半分お座りのような体勢になっています。運動面の発達が早すぎる点は自閉症やADHDの傾向があるお子さんに見られやすいと聞きました。
まだ5ヶ月で何も分からないし、娘はすごく可愛いのに不安になってしまう自分にしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

5ヶ月ならそれくらいが普通じゃないですかね😳
何も心配いらないと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    心配しすぎで情けないです。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全っ然情けなくないですよ😊不安
    になって当たり前です☺️

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

わが子で見つめ合うなんて赤ちゃんでされた事ないです😂

笑うのも個性なのでケラケラ笑った子も居たし全然笑わない子も居ました。
今はケラケラ笑いますよ。

舐めるのは赤ちゃんならあるあるです!
末っ子もnowでペロペロ舐めてるし口に入れてますよ!

5ヶ月は喃語はまだです!これからですよ!
奇声もブーってするのも赤ちゃんはしますよ!
ブーブー唾飛ばすから汚いよ〜って言っちゃってます😂😂😂

ミルクもみんながみんな大量に飲む訳では無いです!

触るようになったのは成長した証です!
マスクを取られたりしますよ😂

名前を呼んで振り向くのは普通です!

どれも普通ですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。勝手なイメージで5ヶ月くらいになると見つめ合って意思疎通ができてるのかなって思ってました。
    そうなんですね🥲
    本当に中々笑ってくれないし、舐めるのに夢中なので心配になってました。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子も目が合わないとか笑わないなど、
なんとなーーーくの違和感を感じてたので気持ち分かります😆

うちの場合は、発達障害があったのですが
発達遅い子が通う療育に通ったときに、うちの子よりも発達ゆっくりそうだな〜とか、
暴れ回ってるな〜って子が
発達障害ではなく、ただ遅れてただけだったりしたので

この特徴があった!だけでは、まったく発達障害に当てはまらないこと多いです😆

とりあえず、1歳半くらいまでは様子みるしかないので
1歳半あたりで、まだ心配なことがあれば色々調べ始めると良いと思います😖
今調べちゃうと、不安ばっかりになるのと
ネットの情報は信じない方が良いことも多いです😆
療育の先生とか、病院の先生にも
ネットの情報を入れすぎないでって何度か注意されてしまいました😂笑
運動面なども、療育の先生には関係ないし個人差ですって言われちゃいました😂笑


2歳くらいまでは、成長の差はあるし、その子によって
全然個性違うから
今はただ、目の前の赤ちゃんの娘さんを
じっくり見ておいて
可愛がってください😍

今息子4歳過ぎましたが
0歳の頃、怒らないで可愛いだけの赤ちゃんだった頃が懐かしいのと
もっとありのままの息子を受け止めて見てあげれば良かったなって
少しだけ後悔が残ってます😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そうなんです…病院にいた時もうちの子だけ毎回泣いていて布団蹴っていたり🥲
    そんな感じで新生児期から違和感がある事が多いので、めちゃくちゃ心配してます。
    本当にネットって良し悪しです😭
    先生がそう仰るなら大丈夫な気がしてきました。
    出来ることが増えて可愛さも増して幸せな事ですよね…。
    今を楽しみます!
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 10月9日
ママリ

同じく5ヶ月です!
何も心配いらないと思いました!

自分の子も今5ヶ月で、もうちゃんとしたハイハイが出来ていて…😮なんなら私の足を掴んで膝立ちする所までしてきているので、運動面の発達が早い方なんです…
2人目だから早いのかなって思っていましたが、、
自閉症やADHD…不安になってきました😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね。
    不安にさせてしまってごめんなさい。初めての子育てなので何もかもが不安になってしまっていて…。
    気になさらないで下さい😭

    • 10月9日
ゆか

気になっていることの基準てなんですか?
ネットやSNS調べですか?
赤ちゃんの成長はみんな同じじゃないし性格によって全く同じ子なんていないです!
読む限りなにも違和感ないですよ🙂
できないことを探して気にしすぎてお子さんの可愛い姿を見逃してないかの方が心配です💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そうですね…月齢事にこんな成長が見られるようになるなど記事を見たり聞いたりして、それが基準になってしまってます。
    それぞれ違う事は分かっているもののつい比べてしまい、普通や標準からズレる事が恐いんだと思います。
    本当に弱い母親で娘に申し訳ないです。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月そんなもんでした!
見つめ合うことなかったです!
キョロキョロしました🤣

上の子はよく笑う子、下の子は無が多かったです!
なんでも舐めるあるある。

ミルク下の子はそのぐらい量しか飲まなかったです!
体重少しながらも増えてたので特に何もいわれなかったです。

いま色んなもの物触れたい時期です。

赤ちゃん中ではこれなに??なんだろうと??不思議こと沢山あり色んなもの触り覚えていきます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そうなんですね🥲見つめ合うことが多くなるイメージでした。
    目が合っても中々笑ってくれないし、舐めるのに一生懸命で不安で…。
    ミルクについてもすごく悩んでいたので安心しました💦
    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

私、新生児の時からずっと発達障害だったらどうしよう。
と、ずーっとずーーーーっと検索魔だった者です🙇‍♀️
ママリに1歳になるまでにどれだけ質問した事でしょうか…

私の子が今後どうなるかわかりませんが、
生まれてから生後10ヶ月ぐらいまではあんまり目が合いませんでした。
生後11ヶ月になって、目が合う様になり、人見知りも出てきて後追いも出てきました。
1歳0ヶ月、急に目が合う様になり、今までの心配ごとに当てはまらなくなりました。

どうか主様が思いっきり育児楽しめます様に🙏
私は育休中不安で不安で仕方なくて支援センターへ行くのも嫌になった時期がありました🙇‍♀️もっと肩の力を抜いて楽しんで欲しいです🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。同じ様に悩まれていたんですね😭私も心配しすぎてたくさん質問させて頂いてます。新生児から月齢事に心配が増えて潰れそうです…。

    目が合うかどうか、これは1番心配になりますよね。ずっと気になっていて、これからも気にしてしまうと思います。

    お子さんの詳しいお話を聞かせて頂いてありがとうございます。本当に様々なんですね。

    ありがとうございます。
    たくさん成長してくれて本当に可愛くて仕方がないです。不安になってしまいますが、今の可愛い時期をそのまま楽しめるように頑張ります。
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

何でも舐める、口に入れる、大人の顔や口、髪、メガネを触る、は赤ちゃんあるあるというかむしろみんな当たり前にやる事ですよ!
何故気になるんでしょうか??どこかでそれはおかしいみたいな記事でも見たのですか??
あと息子が発達障害なので同じような発達障害の子と関わる機会もありますが赤ちゃんの時に運動面の発達が早すぎたって子にはまだ一度も会ったことないです😅

あと赤ちゃんって基本手がかかりますよ。新生児期からよく泣くのも普通だしむしろ泣かずに大人しくて育てやすい子の方がレアです😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。常時ずっと何かを口に入れたがって指しゃぶりもすごいので心配になりました🥲
    そうだったんですね。。
    失礼な質問をしてしまいすみません。
    新生児期は手がかかってたんですが、今はそんなにかからないのでまたそれも心配で…😭

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然失礼な質問ではないですよ!ただ心配する必要がない事を心配していらっしゃるのでそれが心配です😢産後のホルモンバランスの関係でネガティブになりやすいのかもしれないですね💦

    常時お口に何か入れたがるということはお口が寂しくなるタイプの赤ちゃんなのかな?と思いました。おしゃぶりとか歯固めが良いかもです☺️
    あと5ヶ月くらいになると新生児期より生活リズムもだんだんと整ってくるので少し楽になりますよ!
    0歳って本当にあっという間に終わっちゃうので、可愛い時期をいっぱい楽しんで下さいね💕

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    本当に元々の性格に加えてホルモンバランス乱れまくってます🥲
    1回拒否されちゃいましたが再度トライしてみます!
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 10月10日
deleted user

その後お子さんの様子はいかがでしょうか?
同じく発達障害など気にして孤独を感じています。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    前向きな答えではなく申し訳ありませんが、あまり大きな変化はありません。
    運動面はつかまり立ち、若干の伝い歩き、ハイハイなど特に問題はないかなと思います。

    喃語は出ていますが、お喋りのような感じはありません。
    表情は豊かでこちらを見てくれるし、笑ってくれる事もあります。

    この時から気になっている事は現在も心配しています。常に動いて落ち着きはないし、意思疎通はとれないですし…。
    沢山調べましたが0歳では分からない、発達はそれぞれ違う事がようやく受け入れられるようになってきました。

    孤独を感じるお気持ち、すごくよく分かります。
    私も辛くてママリで沢山質問して沢山アドバイスを頂きました。
    これからも心配や不安があって辛いと思いますが、今の可愛い時期を楽しみましょう🥲

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お忙しいのに回答をありがとうございます。
    全然前向きな答えじゃなくありません。
    表情豊かでこちらを見て、笑ってくれる娘さん、とっても可愛いですね。
    運動面の発達も著しいようで、とても安心しました。

    私の場合、ママリでたくさん同じような質問をして、お優しい回答をいただいたり、保健師さんに相談して大丈夫ですよと言われたり、実際に何度も息子に会っている姉に、絶対大丈夫だよと言われているのに不安に駆られているので、きっと不安神経症に片足を突っ込んでいるのだろうと思います。(私の場合ですので、気を悪くなさらないでください。)

    ママリを退会して、今後健診で指摘があったり、第三者から指摘されたりしない限り、診断の降りる1歳半ぐらいまでは必要以上に調べることをやめようと思います。
    毎日できるようになったことを日記に記録していこうと思います。

    過去の質問にコメントしたにも関わらず、ご丁寧に返信いただきありがとうございました。
    うみさんのお子様も、私の息子も、健やかに成長しますように。

    • 1月10日