※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

保育園での派遣の環境に不安を感じ、娘との時間を大切にしたいと思っている女性がいます。収入を減らさず、働き方を工夫したいと考えています。他の方の経験や背中を押す言葉を求めています。

今の世の中からしたらあまり褒められたことじゃないと思うのですが背中を押して欲しいです…💦


旦那の固定給料が少なく一馬力だと赤字になります。
数ヶ月に一度、歩合が入りますが額は不確定です。
なので保育園に空きがない地域ですが、
娘を一時保育施設に預けて合計週4働き始めました。
派遣保育士、また条件も厳しく急ぎだったために園を選んでいる余地は無い中で派遣された園の環境が自分には合わず、
こんな思いをするくらいなら辞めたいなと思っています。

また、働き始めたことで改めて「娘との時間をたっぷり過ごしたい」と思うようになりました。
旦那にも相談をしたら「例え赤字になったとしても、
幼稚園に入るまでの○万の赤字で娘との今だけの時間を買えるなら安いもんだ」と言ってもらい、私も納得しています。
幼稚園に入ったら、娘の様子次第ですがもっとしっかり働きたいと思っています🙆‍♀️
ですが今はまだ乳児クラスの時期。
今、してあげたいこと伝えてあげたいこと、見られる姿などに他ならず私が関わっていたい気持ちが強いです。
今だけは他の大人ではなく、親の私がしっかり関わってあげたくて…
保育園を否定しているわけではもちろんないですが、
私が派遣されたような保育園が他にも存在しているとして、娘が大切な乳児期をそんな環境で過ごすことに対する大きな不安もあります🥲

ですが全くの無収入だとやはり不安なので、
微々たる金額にはなりますが時間と日数をもう少し抑えて少しだけ働けたらとは思っています。
少しでも赤字の分が減ればいいなという感覚です。

昨今は物価高、教育費の不安などから
収入が少ないのに働き方を抑えてる方は少ないと思っています。
また誰かに、特にママリで相談したら批判されるだろうなとも思っています💦
(育児に家事に仕事にいつも全力なママリの皆様を本当に尊敬しています)

なので誰かに何かを言われるのでは無いか、
私は間違った選択をしているのではないか、
現実を見ずに甘えたことを考えているのではないかという不安があります。

似たような状況で似たような選択をされた方などに
背中を押して頂きたく投稿してみました…
こんな考え方でもいいでしょうか?😭

持ち家も車も無い、2人目の予定すら考えられない、
皆さんのようなキラキラした生活ではないですが
やっぱり娘といる時間をなるべく多く確保したくて😭

コメント

こおりのつぶて

いいと思いますよ!旦那さんも賛成してくれているみたいだし、そこはひーさんの家庭の問題であって、夫婦間で納得しているなら周りがとやかく言う必要も、言われる筋合いもないと思います😊

私は私が笑顔でいることが家庭円満の秘訣だと思っているので(笑)、1人目産んで再就職する時は仕事セーブして扶養内パートにしたし、2人目の産休に入りましたが雇用保険入ってなかったので育休期間含めて約1年無給です。夫は「(私に)好きにしていいよ」と言ってくれているので、のんびりやってます☺️
働くのはいつでも働けますからね!子どもといる時間はいましかないですから!!

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます😭😭😭

    お金ないのに働き方セーブするなんて、このご時世やってはいけないことなのではないかと自分に対して責める気持ちもあって💦

    働くのはいつでもできる…そうですよね…
    たった数年でも必死に働けばまかなりお金は貯まると思うのですが、
    たった数年しかベッタリいられないのであればやっぱりこの機会は大事にしたいなと思って😭
    お金の不安はありますが頑張ってみようと思います…!

    • 10月10日
ぺこ

旦那の自営業の小さな会社で役員としてバリバリ働いてきました。
娘を出産後、またすぐにおんぶしてでも復帰するつもりでいましたが、
結局2歳まで自分で見て、
娘が5歳になった今もまだ時短です😂

別に旦那1人で沢山稼いでいるわけでもないですし、
なんならコロナで売上も落ちっぱなし、
今までにない低所得ですが、
それでも生きていけるので、
今は娘との時間を大切にしたいです。

上の子(24歳)はシングルで育てたため、
自分が頑張るしかなく、
子供との時間が犠牲になりました。
子育てして来た中で1番悔やんでいる事です。
それと同時に、一緒に過ごせた時間は何よりキラキラしていて、
人生のハイライトとすら思えます。
それだけの価値があるんですよね。
きっと、お互いに。

下の娘は年をとってからの子なので尚更、自分が元気で動けるうちに、
一緒に色んな所へ行ったり色んな経験を沢山させてあげたいと思っています。
フルで働いていたら、多分時間、体力共に無理です😅

旦那様も、とても素敵な方ですね!!
私はひーさんに共感です☺️

  • ひー

    ひー

    ありがとうございます😭
    同じ気持ちの方がいてとても嬉しいです。
    なにより、実際に過去のことを後悔されているというお話に、
    私も後悔したくないなという気持ちがより強くなりました😭
    でも、きっと以前の頑張りがあったからこそ新しいご家族と出会えて今のベストな選択が出来たのだろうと思います✨️
    今私も保活や仕事のことなどかなり迷走していて、無駄だったなっていうこともあるのですが
    、そういうことも経て今の考えや選択に落ち着けたことを考えると、
    無駄なことではなかったのかな…と思えたり。

    どんな選択をしてもきっとそれぞれ悩みは尽きないのかなと思うのですが、
    私の「娘といたい」という所だけはブレずに今後も選択していけたらと思います😭

    • 10月10日
  • ぺこ

    ぺこ

    無駄な経験なんて1つもないですよね!!
    全て今に至るまで、そして今後へのプロセスだと私も思っています☺️

    仕事なんて、この先何十年と嫌でも出来ます😂
    幼い我が子と一緒にいれるのはほんの数年。
    その数年がどれほどの宝物か…
    これだけは他の何にも代えれられるものでは無いです。
    一緒に公園に行く時間、一緒にお料理をしたり、お花を育てたり…
    旦那様の仰る通り、安いもんです。
    何十年のうちのほんの数年を、子供に尽くしても全然惜しくないですよ☺️

    私はものすごい貧乏暮らしも経験した事がありますが、
    それもそれで良い経験、
    今思い返せば笑い話で、それなりに楽しかった思い出です😂

    • 10月10日
  • ひー

    ひー

    素敵な考え方です😭
    読んでいて涙が出てきてしまいます…
    本当にその通りだなって思います。
    幼稚園入るくらいになれば嫌でも親と密に過ごす時間は減っていって…あっという間に小学生、一人でや友達と過ごし始めて。
    私が全て伝えてあげられるのって今だけだなって思ったら、離れてる時間がもったいなくて😭

    今のお母さん達というか子育て世帯はやっぱりお金の不安が大きすぎて、働くしかない!!という考えが強すぎてなんだかなーって思ってます。私もこう気づくまでは、低収入だし働かなければいけないという強迫観念に似た思考でした💦
    小さい時くらいゆっくり過ごせる選択肢を考えられる日本ならいいのになーって思います😭

    • 10月11日