
上の子からの感染症対策について、秋冬の保育園送り迎えや家族訪問が心配です。同じように悩んでいる方の対策方法を教えてください。
【上の子からの赤ちゃんへの感染症対策について】
上のお子さんがいて9月・10月出産した方聞かせてください😊
先日出産しました!
これから秋冬ですが、何が怖いって感染症ですよね。
もちろん1ヶ月までは自宅に引きこもりですが、
上の子がいたら、1ヶ月すぎたあたりから、保育園の送り迎えはもちろん、それ以外も出かけざるを得なくなりますよね🥲💦
保育園の送り迎え、心配です💦
あと、上の子が保育園でさまざまなウイルス、感染症もらってきますよね。
どのように隔離?対策されますか??🥲
上の息子が生後2ヶ月半のとき、ほとんどでかけていないのにRSウイルスになりました。
予防接種に行った時にもらったのだとおもいます。💦
きょうだいがいなくてもRSになったのに
きょうだいがいたら、、、
心配性すぎて、心臓がもちません。
そんなん、気にしてられません!🤣🤣
とおっしゃる方もいるとは思いますが
同じように心配•対策しようと思われてる方、お話し聞かせていただけたら嬉しいです!
あと、、、
お祝いに会いにきてくれることもあるかと思います。
正直、年明けぐらいまで誰にも会いたくないぐらい
11月12月が怖いです。笑
インフルエンザにコロナウイルス、その他諸々、、、、
今から気が気じゃないです。。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 6歳)

ままり
生後2ヶ月でコロナなりました💧幸い軽症でしたが😞仕方ないというか防ぎようがないというか…どうしようもないですよね😭
一応早め早めに病院行って悪化しないよう気をつけてはいます💦あとは保育園から帰ってきて車乗る時から消毒させるとか家に着いたら先にお風呂入れるとかですかね😅

ママリ🔰
新生児の時風邪で入院しました💦その後もコロナやヒトメタなどうつしてしまい小児科通いでした😭
本当怖いですよね😭
保育園で感染症でたら休ませたりしてましたが、すでに遅いパターンばっかりです😱
我が家も保育園帰ったら風呂直行してます!

ままり
2月産まれですが、最近もう季節関係なくいろんな病気もらってきます😱
産まれてすぐ上の子が胃腸炎になった時は気が気じゃなかったです😭
少しでも咳や鼻水の症状がでたら、赤ちゃんに近づくなと口を酸っぱくして言ってました😞それでもうつるときはうつりますが💦
まだ動かないうちは、ベビーベットにずっと乗せて軽く隔離?もできるのでよかったです!動き出したらもう無理なので諦めました🥹
コメント