※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子が食事中に噛むのをやめて口に溜め込む悩みです。量が増えず、時間がかかることが気になるようです。胃袋のサイズや飽きや疲れが原因かもしれません。

1歳児、ご飯を噛むのをやめて口に溜め込みます。
1歳0ヶ月の子がいるのですが、ご飯を何口か食べたら噛むのをやめて口に溜め込みます。。。
最初の何口かはスムーズに上手にモグモグごっくんしてるので、形状や硬さが合ってないわけではない気がします;
全然食べてないのに噛むのをやめてしまうから、量も増えないし、飲み込むのを待ってたらすごーーーく時間がかかります。。。
まだ母乳もあげてますが、離乳食に差し支えが出るほどまではあげてないつもりです;
ほぼ標準体型の子で、胃袋が特別小さいわけでもなさそうなんですがね。。。
この状況だと、あまり噛まなくなった時点でお腹いっぱいとか、噛むのが疲れるとか、そんな感じなんでしょうか?;

コメント

deleted user

我が子を産んで思いましたが、あれだけ顎が小さければもちろん筋肉も発達途中なので疲れるの当たり前だなと思います

娘も同じような感じでしたが、成長するにつれてどんどん噛むスピードも早くなってくるので、心配しなくていいかなって感じです🥰

いないいないばあの「ぱ~くぱ~く♪ごっくん♪」みたいなお歌を見せながら食べてると若干スピード早くなったかな?って気がしたので良かったら試して見てください😌(ちなみにお歌のタイトルは忘れました…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 10月11日