![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児給付金の連続受給について教えてください。連続育休のための出産予定日はいつまでが良いでしょうか?現在育休中で2人目の育休も考えていますが、途中の休職が影響するか心配です。
【連続育休のための出産予定日はいつまで?について】
育児給付金の制度に詳しい方、ご回答お願いします🙇♀️
現在育休中です。
望み通りにいくのは難しいと思いますが
連続育休を目指して2人目妊活中です。
育児給付金を続けてもらえるようにするには
いつまでの出産予定日であれば良いのでしょうか?
会社自体は育休等に寛容なので
一度数ヶ月復帰することも可能だとは思います。
⚫︎2021年1月入社
⚫︎2022年1月〜3月 妊娠悪阻のため休職
⚫︎2022年7月 第一子産休
⚫︎2022年8月 第一子出産
現在、育休中で保育園激戦区のため
2歳までは育休延長しようかと検討しています。
途中、3ヶ月休職してしまったため、
2人目の育児給付金が連続でもらえるのかが、
ちょっと自己判断が難しく🙇
小さな会社のため、育児給付金の申請なども
自分でおこなっているため
会社に聞ける人もいません。
もし詳しい方がおりましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今現在がもらえているなら、
基本的に上の子2歳までに下のお子さんの産休に入れたら問題ないです。
ですので、
来年の7月くらいまでに産休に入れていれば連続育休可能だと思います。
ただ、2歳児抱えて新生児は本当に大変だと思いますし、
1歳4月逃したら保育園はより狭き門なので、
総合的に考えた方がよろしいかと思います🙆♀️
コメント