※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
妊活

31歳の女性が体外受精で不妊治療中。2回の採卵で成熟卵1個の結果。医師から変性卵が多いのは体質と言われており、採卵日の卵胞サイズに疑問。採卵日の卵胞サイズについて相談。

31歳体外受精にて不妊治療中です。
2回採卵したのですが2回とも成熟卵1個という結果でした。

1回目ロング法:採卵日決定時の主席卵胞22.4ミリで7個ほど卵胞が見えていたが、成熟卵1個変性卵4個の結果。
初期胚移植→陰性

2回目アンタゴニスト法:採卵日決定時の主席卵胞26.7ミリで9個ほど卵胞か見えていたが、成熟卵1個変性卵3個の決定。
胚盤胞3bc凍結

2回とも採卵日決定時のe2は700前後でオビドレルにてトリガーをかけています。

医師からは変性卵が多いのは体質と言われているのですが
改善することはできないのでしょうか?

素人目な意見として採卵日決定時の卵胞が大きいため
当日には大きくなりすぎているのでは?と感じておりますが
みなさんどれくらいの大きさで採卵日を決定されていますか?

人工授精を3回行っており、化学流産になったときは人工授精当日の卵胞の大きさは19ミリだったため、
私の場合卵胞が大きくなりすぎると質が悪くなるのでは?と思っています。



コメント

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
参考になるかは分かりませんが、私も未熟卵ばかりで数ヶ月、採卵が中止になったことが何度もあります。
その際に検索魔になり知ったのが卵子はタンパク質でできていると知りプロテインを飲むようにしました。
そして、卵巣嚢腫と手術の影響で卵巣機能が低下していると言われたのですが…
その際にお笑いのバービーがやってるYouTubeでイノシトールというものをしりプロテインとイノシトールを3ヶ月ほど飲んでから成熟卵が初めて7個できました。
個人差はあるかもしれませんが、参考になれば幸いです。

  • ぽよ

    ぽよ

    ご連絡ありがとうございます!

    私も看護師さんからおすすめされてイノシトールを始めてみました。

    成熟卵7個羨ましいです😊

    プロテインも始めてみたいです!

    • 10月9日