
妊娠中で仕事と子育てが大変。他の人からの比較的不適切な助言や意見にイライラしてしまう女性の相談です。
なんだかなぁ。。
大変なのは分かっているし、私より大変な思いをしている人が大勢いるのは分かってる。
自分が望んだこと。
だけど、キツいものはキツい。
2人目妊娠して、お腹が出てからは出勤通園には素手抱っこ。
ベビーカーなんて邪魔になるから使えない。
交通手段がバス。
揺られる時間が保育園まで40分。
その後10分以上歩いて仕事場。
どの時間にズラしても混む。
一番混む時間は避けてるけど…。
座れない時だってある。
上の子抱っこして必要最低限しか入れてなくてもどうしても重くなるリュック持って(邪魔にならないように)お腹抱えて通園通勤はやっぱりしんどい。
自分が選んだことだから、しんどいけど不満はない。
仕事場で不満を言ったこともない。
だけど、妊娠中である事を分かった人たちから『私は9ヶ月まで働いてた。』『私は出産する三週間前まで働いてた!』とか言われる度に、イライラしてしまう。
上に子供が居て、同じ様に、もしくはそれ以上大変な思いしながら働きに出ていた人から言われるのは、共感出来るし、上の子いての妊娠中の仕事に関して参考になることが多い。
だけど、同じような状況では無く、『私は9ヶ月まで働いてた。』ってわざわざ言ってくる人の殆どが一人目妊娠の話か、実家の協力有りでの話。
言い方が、ギリギリまで働いていたことが自慢のような言い方。
もっと大変な人も居るんだからと不満を漏らしては行けないような事も言われる。
大変だけど、それを口に出すと責められるなんて…
どれだけ大変な思いをすればしんどいって事を口にしていいんだろ?
何も言ってなくても、『子供が出来るってだけで幸せな事だよ。贅沢な事言ったら駄目!!私は仕事しながら子育てしたんだから!』って子供三人いて義実家・実家に全面カバーしてもらって、保育園・幼稚園の送り迎えを頼める環境下に居た人に言われるとモヤモヤする。
(仕事終わっても料理出来てて掃除もされてる至りつく尽くせりの環境の人)
その言葉は、実際に悩んでる家庭を思って言ってることなのだろうか??
私からしてみれば、悩んでる家庭を馬鹿にしてるようにしか聞こえないけど。
気にしなければいい事だけど、最近は些細なことでイライラしてしまう。
まぁ…、こんな事言ったら『妊娠したこと後悔してるの?妊娠しない方が良かった?妊娠を言い訳にするなんて赤ちゃんが可哀想!』って言われるんだろうけど。
- またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます(7歳, 9歳)
コメント

なーがーさーわー。
私は○ヶ月まで働いてた、出産間際まで働いてたよく聞きます😅💦
わざわざ口に出さなくてもって思います😭
妊娠、出産、子育て環境は人それぞれですよね😭

ぽこ太
こんにちは(´ `*)私は初産婦で、つわりも軽かったのですが妊娠3ヶ月で仕事を辞めました。
職場の先輩が育休のために9ヶ月まで働いていました。ですがあまりにも休むため(月の半分以上は必ず当日欠勤)まわりの方の不満が溜まり毎日グチがすごかったです。その先輩が休んだ日は私が毎日残業でした。グチを毎日毎日聞かされていた私は、妊娠がわかった時今度は言われる立場なのだと思い、怖くなって仕事を辞めてしまいました。
先日暇だから遊びにきてと言われ、その先輩の家に行きました。その時に
「いつまで専業主婦でいるの?お金大丈夫なんてうらやましい」
「私は9ヶ月まで働いたけど、辞めれるなら3ヶ月で辞めたかったなー」
と、言われました。私は二人目を考えていることにして、専業主婦でいるのはやっぱり旦那に申し訳ないと話しました。
職場から逃げたのは私です。旦那に負担をかけているのも私です。だけど先輩には言われたくなかった、悔しくて言い返したくて仕方なかったです。
またぷくさんは自分で決めたことだからと毎日がんばっていてすごいです。でもそんな時に自分より大変な人もいるって考えなくてもいいんじゃないでしょうか。不満を漏らすとお説教のように言ってくる方もいますが、そういう方に限って自分の不満はすごく言ってきますよね。
グチをこぼしても同じです、プラスに取るように諭してくるくせに、自分のグチは延々と聞かせてくる。うんざりします。
そんな時は私は私なりにがんばってるって、自分自身をほめてあげたり労ることも大切だと思います\(´ω` )/
私はおなかが大きくなってきて、今妊娠しているだけでも身体がつらいです。ここに小さな子供もいたら…なんて想像もつかない大変さです。
またぷくさん真面目にがんばってるのですから、これ以上自分に厳しくしないであげて下さい
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
コメントありがとうございます!
育休の為にと月の半分以上休んで周りに負担かけときながら、その言動…腹が立ちますね。
余所はよそ・家はうちで考えるようにしてますが、あんまり言われると落ち込みます(◎-◎;)
配慮するから続けて欲しいと言ったのはそっちなのに…。
(元々、妊娠希望であること、辞める可能性があることを伝えた上での就労です)
それで話し合い、続けると決めたのは自分で妊娠トラブルでお休みが続いた時は、菓子折り持って行ったりもしてるのに…とモヤモヤが溜まってしまいました(´θ`llll)
もうちょっと気楽に考えて余計な一言などは流すようにしてみます(*'▽'*)- 2月23日
-
ぽこ太
私も籍を入れていた時点で、子供ができたらすぐ辞めますって先に伝えてありました。籍を入れてから10ヶ月後の妊娠ですヾ(*' '*)
きっとまたぷくさんは真面目な方なんでしょうね。だから全部素直に受け取ってしまうんですよ。少しくらい不真面目に、全部受け取らず流してしまいましょう\(´ω` )/♡
私も欠勤したら菓子折り持って行きました( ´﹀` )
先輩ははじめお煎餅持ってきましたが、二回目からなくなりましたね。毎回菓子折り持ってこれるような欠勤日数ではなかったので、仕方ないんでしょうけど(ノ∀`)
がんばっているお母さん素敵です。でもお子さんと、おなかの赤ちゃんのためにも無理はせずにいて下さいね(*´・ω・*)b
私も子供が生まれたら子育てがんばります!- 2月23日

なななーん
人それぞれだと思いますよ!
妊娠分かってから仕事やめる人もいっぱいいますし!!
バスなのに座れないこともあるって
妊婦さんに譲らないですかね🤔
-
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
コメントありがとうございます!
バスに座れないことは多いです(^_^;
混んでるから仕方ないですが…
ほぼ、学生で埋まります(笑)
愚痴を聞いてくれてありがとうございます!- 2月23日
-
なななーん
いえいえ!!
学生さん譲らないとか
酷いですよね😓🙌🙌
あまりストレスたまりすぎると
切迫早産になりかねないですよ
私仕事のストレスがたまりすぎて
自宅安静になっちゃいました😅- 2月23日
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
コメントありがとうございます!
私から聞いたならともかく、わざわざ言ってくる事が理解できなくて…(@_@)
愚痴を聞いてくれてありがとうございます!
なーがーさーわー。
気にしすぎないようにしてくださいね😌💓