

退会ユーザー
子ども名義の口座です!
私は、「車を買う時」「結婚する時」「家を買う時」とかのお金がかかる時に本人にどうする?と聞いてから使います。
本人に渡してあなたのお金よ!じゃなくて、お祝いとか資金援助として使おうと思ってます。

やいゆえよ
そんな大したお金は貯められないので、家を出る時か人生の転機のときに渡そうと思ってます
贈与税に引っかかりそうなら少しずつ引き出して手持ちで持っとくつもりです

はじめてのママリ🔰
子供名義の口座にはお誕生日、お年玉、お盆玉とかこれ運動会頑張ったら何か買ってあげてとか言われて貰ったものは全て入れていてこの口座はそのまま渡します!多分100万もいかないと思うので贈与税のことは考えていません!
その他親の口座に子供貯金の名目で貯めているものは、車校や結婚祝い、出産祝い、新居祝いなどで渡すと思います!が一気に100万200万も渡しません!節目節目にです😂旦那が卒業と就職祝いで200万もらい、感覚鈍り車購入やバイクなどで独身時代借金していたので😂毎月しっかり返済はしていたのでブラックにはなっていませんでしたが!

退会ユーザー
贈与税って年間110万ならかからないので、とりあえず100万だけ用意しています😶
あとは学費なので親が払おうかと思っています。
特に子供にプレゼントする用のお金ってそんな大金渡す必要ないしなーと思っているので🤔
大金渡す予定なのであれば、年間110万にして数年かけて渡せば良いのかな?とは思います!

はじめてのママリ
子供の口座に入れています。
誰からのお祝いとか通帳にそのまま書いて渡してあげようと思っています。
児童手当は最大でも200万程度でお祝い金も100万ちょっとなので、贈与税は気にしていません。
結婚の時は家族貯金から出そうと思っています。貯まればですが

はじめてのママリ🔰
親の口座に貯金しており、年数をかけて110万ずつ渡していこうと思ってます笑

ママリ
ジュニアNISAに入れてある160万を現金化するか再投資するかはまだ決めてませんがそれと、お祝いなどでもらったお金は現金でそのままあげる予定です。
タイミングは結婚の時か30歳くらいかな〜成人であげたらパッと使ってあっという間になくなるので。
コメント