※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろきなこ
子育て・グッズ

発達障害の新1年生の集団登校と帰宅について、入学前に徒歩でコースを練習したり、親が送迎しているか悩んでいます。放デイの日に徒歩で下校する日もあり、迎えに行くかどうか迷っています。教育委員会から支援を受けているが、相談できる人がいなくて困っています。

【発達障害の新1年生の集団登校と帰宅について】

発達障害の新1年生についてなのですが発達障害のお子さんをお持ちの方、わたしの地域では集団登校があるのですがそれにちゃんと入って帰宅できるのかもしくは帰宅時間が合わなくてなど最悪のケースで1人で帰宅とかなった場合を考えて入学前に何度も徒歩で登下校コースを練習したり、もしくは無理だと判断して親が送迎してるのでしょうか?

今のところ放デイは決めてるのですが放デイの日数的に平日のどこかで放デイはお休みしないといけなくてその日は徒歩で下校になるのですがどうしようかなと思っています。
一応、わたしもパートはしているのですが放デイお休みの日はわたしが仕事休みの日にしようと思ってます。
ですがお迎えに行った方がいいのか、本人を信じて北区を待つのか。

発達検査は受けていてADHDとASD診断で知的なしですが集団支持が通りにくいところがあるので情緒級も希望してあかるところです。
元々身体的にも不安があり4月から療育に行っていて9月に診断を受けて教育委員会に言われいろいろ就学に向けて動いているのですが分からないことばかりの上相談できる人もなかなか居なくて悩んでいます。

どなたかよろしくお願いします。

コメント

はる

知的なし自閉スペクトラム支援級情緒クラスに行ってます。
うちは集団登校はなくて今でも一緒に歩いて行っています。
入学して数日は集団下校でしたが嫌がり、迎えに行って別で帰っていました。
少し慣れてから普段は1.2年生は下校時間が同じなので一緒に帰ってきています。
でも1人の時もあります。毎日途中まで迎えに行っています。
多分もう1人でも平気そうですが本人はまだ不安があるのか送迎を希望しているので行っています😃

  • くろきなこ

    くろきなこ

    ありがとうございます!やっぱりお迎え必要なんですねー😵‍💫
    失礼ですがお仕事とかはされてますか?💦

    • 10月9日
  • はる

    はる


    仕事してないです。
    お仕事されてると大変ですよね💦
    息子が通ってる学校は特に送迎に関しての話はなく、あくまで息子の希望です
    知的クラスでは送迎の話もあるのかもしれませんが。
    息子の行ってる小学校は普通級の子も車で送迎の方結構いますね。
    仕事行く時に送って行ったり、田舎なので少し遠い子は車で。
    あと夏は暑すぎて車で送迎してました💦

    息子は多分今年いっぱいは一緒に行くと思います。
    来年はまだわかりませんが…

    • 10月9日
まろん

今は2年生ですが、徒歩で送迎しています。
フラフラ歩いてしまうので😓

集団登校はありませんが、定期的に集団下校訓練ならあります。その時もお迎えに行っています。

  • くろきなこ

    くろきなこ

    うちもフラフラするだろうなぁと思っています😵‍💫
    失礼ですがお仕事とかされてますか?送迎を考えての仕事選びに変える方がいいのか悩みます😵‍💫

    • 10月9日
  • まろん

    まろん

    仕事はしていません。

    支援級なら付き添いのところが多いかなと思います。普通級でも母子分離が難しい場合は付き添いをお願いされることもありました。

    送迎ありの放デイを検討されてもいいかなと思います🙂

    • 10月9日
  • くろきなこ

    くろきなこ

    一応放デイの方は送迎ありの所を見学に行き仮決めしてあるのですが放デイの日数的に休まないといけない日に子供が1人で帰る!と決めた場合それを信じて家で待つのか悩みまして😵‍💫💦

    • 10月9日
もこもこにゃんこ

うちは支援級なので付き添い登下校必須でした。
そこから徐々に練習して付き添いなしの距離を伸ばし今は1人で行って帰って来ます。
朝は登校班、帰りは全校の時は登校班で学年別の日は学年で並んでゾロゾロ帰って来ます。途中でそれぞれの家の方に分かれて行く感じです。

とりあえず初めはどうんな感じか見てあげると良いと思います。
ハッキリ言って危険な子います💦周りが結構迷惑してる感じなので、その辺チェックして大丈夫そうなら付き添い無しにするとかした方が良いかな、と思います。

  • くろきなこ

    くろきなこ

    そうですよね💦周りに迷惑を考えるとうちだけの問題では済まないですよね💦
    入学したての時には歩いて送迎をと思ってるのですがどのくらいの期間送迎するのかもしくはずっと送迎と考えるのか学校側からは特に何も言われてなくて悩んでました😵‍💫

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

学校の方から何か説明は受けていませんか?
うちの子が入学予定の小学校は支援級の場合は一年生の間は親が教室まで送り迎えするように言われています!
小学校に見学に行った時に教頭先生から説明を受けました。

  • くろきなこ

    くろきなこ

    学校側からは特に何も言われてないんです😵‍💫
    来月集団検診があるのでその時に言われるのかもしれないですが💦

    仕事をしてて毎日送迎となったら仕事も変える必要が出てきそうですね😭

    • 10月9日
はじめてのママリ

ADHD、ASD、知的なしの1年生です!支援級に入っていますが、学校側からは送迎について決められていません。
二学期に入り、登校渋りがあるため今は車で送迎していますが、一学期は登校班で頑張って行っていました。放デイは基本毎日利用ですが、利用日数を合わせるために旦那が休みの日は学校まで迎えに行っています。うちは距離が少しあるので、お友達と帰ってきても途中から一人になってしまったり、そもそも両親ともに仕事をしているのでまだ一人で帰宅は考えていません。
私は今、時短ですがフルタイムにするとデイの帰宅後も一人にさせてしまうため、パートに切り替えることになっています。
集団登校については、私も去年色んな専門の方に相談しましたが、メンバー(班長)によると思います。うちは幸いにもメンバーが女の子ばかり、班長も下の子を気にかけてくれるような子だったので登校班でのトラブルはありませんでした。一応、班長の子がうちに挨拶に来てくれた歳に、我が子の特性や、私自身の心配が強いことをお伝えさせてもらいました😊
夫婦共に朝も早いため、送迎となれば仕事もギリギリになってしまうのですが、ここは割り切って上司にも相談しながらなんとかやってる感じです!