
知的なし自閉スペクトラムの年中さんが集団行動ができず、運動会で奇妙な行動を示しました。自分の世界で楽しんでいるのか、不安や緊張を遮断するためなのか、疑問があります。
こどもの気持ちは本人にしか本当のことはわからないと思いますが、この行動はどうみてとれますか?
知的なし自閉スペクトラムの年中さんです。
集団行動がとれません。
運動会のとき、みんなと同じように列には並べないし、演技もしませんでした。
後ろのほうで、サポートの先生に見てもらっていました。
そのときの娘の様子がおかしいんです。
手を鳥のようにパタパタさせて、口をパクパクさせてるんです。
本人に聞くと「風をたべていた☺️」と言います。
そして、みんなと演技本当はしたかった?
緊張した?
それともみんなとは一緒にしたくない?
と聞くと、なんだか無理に笑っているようにも見えましたが「風を食べるのに忙しかった☺️」
というので、「そうなんだね☺️」と返事しました。
これは、いわゆるマイワールドのなかで楽しんでいるだけなのか、不安感や緊張などを遮断させるために、普段はしない奇異?な行動をとっているのでしょうか?チックとはまた違いますか?
運動会の演目中は、口をパクパクしてたようです。
本人は、みんなと同じように行動をしたいとも感じてなさそうです。
集団行動以外では個々ではお友達と仲良く遊んでいます。集団行動ができないです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

M.O
うちの子も自閉スペクトラムで運動会参加してきました!
多動あり、集団行動苦手、聴覚過敏持ちです。
やる気のある競技だけ参加して、先生に抱っこやおんぶ…
泣いて嫌がる姿もありました(笑)お子さんはいつもと違う感じに緊張されていたのではないですか?緊張しているけどどう表現していいのか分からないから体で表現してるっていうか。落ち着かないって気持ちだったのかもしれませんね。
うちの子は緊張、不安になると多動がひどくなったり、嫌々が激しめになったりするのでリラックスするためにその場から離れてみたり、気を紛らわせるなどしています。いつもと違う感じの中、帰りたい!とも言わずに頑張る姿、それだけで感動しますね!!

りんご
自閉症スペクトラムの娘がいますが,うちのこの場合多分言ったことそれが事実です。「集団行動するより楽しい不思議なことを見つけた。」それだけです。集団行動が嫌でかではなく、それより楽しいことを見つけた。ですね。
年長ですが,すごく理解のある園で今年は全種目応援等も問題なく参加しました。それはお友達と参加する何か作り上げることが楽しかったからだと思います。園の先生方からも「集団で作り上げることの楽しさを知る。」と言うのが年長の一年間を通しての目標です。
-
はじめてのママリ🔰
こどもの言葉が全てなのかもしれません☺️
不安で嫌そうな感じでしたので気を紛らしてたのもあったかもです。
昨年までは運動会も参加してたんですが、引っ越し後、新しい幼稚園に移ってたから特性が強くなってきました。
集団生活が楽しいと思えるものには参加できるといいのですが…これから療育を探して成長に繋げたいと思います☺️- 10月9日
はじめてのママリ🔰
はい💦視覚に敏感なのでいつもと違う雰囲気になると不安スイッチが入りますね😃💦
緊張もしていたと思います。
その上での行動だったのかもしれないです。
みんな演目してるなか、自分もやりたいとか、そういうのは無いみたいで、やっぱり特性があるんだなって他所の子供を目の当たりにすると思い知らされます😵
泣かずに幼稚園へ行けただけでも花丸だと思います
よく頑張ったと思います☺️