![てゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の息子がセルフねんねできなくなり、ぐずり方が強くなってきた原因について相談したいです。成長時期や季節の変わり目が影響しているのでしょうか。再びセルフねんねできるようになることを願っています。
【生後4ヶ月の息子のセルフねんねができなくなり、ぐずり方も強くなってきた原因について】
もうすぐ生後4ヶ月になる息子について。
2ヶ月半頃から、昼も夜もスワドルを着せると
勝手に寝てくれてとても親孝行だなぁと思っていたら
最近、ぐずり方が尋常ではなくて
セルフねんねできなくなりました。
季節の変わり目もあり、服装も迷走してますが
これは魔の3ヶ月?に当てはまるのでしょうか。
泣き方も以前より強くなっており、
寝ている途中でギャーーー!と泣き叫びます。。
そして再入眠できず。
そういう成長時期なんですかね?
首すわりも寝返りもまだなマイペースぶりですが
また元のようにセルフねんねしてくれるように
戻るといいなと願うばかりです。。
- てゃん(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
本当に全く同じです!
あと一週間も経たずに4ヶ月になりますが寝さえすればまだいいのですが寝る前にギャン泣きしたり起きる時もギャン泣きして起きたり寝付きも悪いしお昼寝も30分くらいで起きてくるし今まで楽だった分、あれ??となってます🥹
でも思い返してみれば上の子の時もそんな時期が何回かあったなあと思って、気付いたらまた元に戻っていました🤔
特に対処法とかもないので気長に待つしかないと思うので寝てる間に休むようにしたりしてストレス溜めすぎないのが1番だと思います🥹🙌
![ST](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ST
家もスワドル使って寝ていたのですが、動きたい気持ちが強くなったのかギャン泣きする時期が続いて……スワドル着せないことに私がためらっていたのですが(寝て欲しい気持ち一心で😭)思い切ってスワドル辞めて見たところ泣かなくなりました!
-
てゃん
なるほど!!!その考えは思いつかなかったです…
スワドル着せずに寝るとやっぱりすぐ起きちゃいますか?🥹- 10月8日
-
ST
スワドル辞めても変わらず夜通し寝てくれています!夜泣き覚悟で脱がせたのですが案外平気でした😂
- 10月8日
-
てゃん
すごいですね!成長を感じますね🥹
- 10月9日
てゃん
誕生日近いですね!
上のお子さんもそうだったんですね🥹
いつか戻るのであれば希望が持てます😭
今まで一緒にお昼寝してたので、それが出来なくなってちょっとつらいですが、
なんとか乗り越えます!